「ツラン」の検索結果 99件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
自分の頭で考える
拙稿「赤いシリコンバレー」で紹介した大井幸子女史が、「世界秩序」についての動画も公開していた。今後のマーケット動向を左右する世界秩序の変動について解説します【ウクライナ侵攻から1年】2月23日に収録したという大井女史の動画を観て、「何だかなぁ・・・」という印象が拭えなかった。確かに、大井女史の経済・
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1974.html
習近平とバイデン
本稿では、バイデン大統領と習近平国家主席の二人を、対比させる形で世界の潮流を俯瞰してみた。上掲の図は小生が作成したもので、拙稿「属国の時代04」で公開している。最初に習近平だが、実に華々しい外交成果を上げているように見えることだろう。特に、以下の外交成果が思い浮かぶはずだ。・サウジアラビア訪問(20
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1970.html
日本とトルコ
2月6日にトルコで大地震が発生して以来、ちょうど一ヶ月が経つ。産経新聞の報道によれば、死者数が5万1千人を超えたという。一ヶ月前の小生は、仕事(翻訳)など様々な用事に追われていたため、トルコ大地震についてのネット記事を読んだり、動画を観たりするだけで精一杯だったが、その中で特に印象に残ったのが及川幸
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1961.html
中東情勢
上掲は元朝日新聞記者だった本多勝一氏が著した本で、1965年に刊行、十代の時に日本を飛び立つ前に一読した本だ。爾来、アラブ世界に関心を寄せるようになった。やがて、芝生瑞和氏の書籍に出会い、確か、数冊に目を通した記憶がある。そして、それが切っ掛けとなって、同氏が主催したパレスチナを応援する講演会に出席
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1952.html
ロシアと日本
仕事(翻訳)が一段落したこともあり、息抜きに以下の動画を何気なく観ていたところ・・・チャイコフスキー【生涯と名曲】ロシアの大作曲家の人生と代表作を濃厚解説/白鳥の湖・くるみ割り人形・弦楽セレナード・ピアノ協奏曲ナント! チャイコフスキーの「第2楽章アンダンテ・カンタービレ」・・・。トルストイが涙した
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1948.html
プーチンの世界
今から8年前の2014年11月11日、「ヴァルダイ会議でのプーチン演説」という記事をアップした際、ブログ「マスコミに載らない海外記事」で取り上げていた、ポール・クレイグ・ロバーツ氏の発言を小生は一部引用している。プーチンの人物を的確に表現していたと思ったので引用したわけだが、この機会に再掲させていた
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1947.html
酒と音楽
11月14日、NHKの「Switchインタビュー」が昨年の4月に放送したという、「パーヴォ・ヤルヴィ×かの香織」の再放送を録画しておいたので、一段落した昨日の午後、初めて同番組を見たのだが、実に素晴らしいお二人の対談であった。NHK交響楽団の首席指揮者を務めるパーヴォ・ヤルヴィ氏、現在は宮城県栗原市
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1838.html
易経とバイオリズム
拙稿「武士の時代03」で、小生はバイオリズムについて言及した。人にはそれぞれのバイオリズムというものがあり、周期の異なる「身体」、「感情」、「知性」という三つの身体リズムが、その人の身体で生涯にわたって繰り返えされていると云われている。小生は若い頃(二十代)、バイオリズムについて熱心に取り組んだ一時
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1830.html
武士の時代 02
今回は阿弖流為(アテルイ)について取り上げるが、アテルイと云えば思い出すのがNHKBS時代劇「火怨・北の英雄 アテルイ伝」であり、大沢たかおがアテルイを演じていたのを、今でも鮮やかに思い出す。同ドラマを見たのは、今の今まではホンの二~三年前と思っていたのだが、ネットで確認したところ、放送されたのは2
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1807.html
武士の時代 01
前稿「貴族の時代07」は貴族シリーズの最終回だったわけだが、同シリーズの最後に小生は以下のように書いた。次稿では武士の誕生に筆を進める予定だか、堺のおっさんに紹介してもらった、『武士の起源を解きあかす』(桃崎有一郎)などを参考資料にする予定だ。以下は、堺のおっさんの放知技への投稿である。http:/
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1805.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>