冒険手帳 初めまして・・・
色々とブログを閲覧していて辿り着きました。
【冒険手帳】役に立ちますね。
私は九州に住んでいますが3・11が起こった時に
もう日本中安全なところはない
そんな気がして3・11が起こったことをきっかけに買いました。
主人は仕事ばかりで肝心な時にいつも家に居ないんですもの・・・
家に居てもきっと自分の職場の方が気になって
うちの事など私に任せて行ってしまうんだろうなと思い買いました。
家族は私が守らなくては・・・
パラパラっと読んで本棚の奥に眠っていましたが
ご紹介を読んでまた引っ張り出して来ました。
使う時が来ないように祈りますが知っておいて損はないですね。
[2015/10/18 11:54]
URL | とこちゃん #ztHzLaig
[ 編集 ]
「20代は挑戦の年代」
いいお言葉ですね。
全く同感です。我が家の下の息子にも同じことを言ってます。
人生に困難は付き物です。
還暦あたりになると殊更、困難を乗り越えた後の果報に
しみじみと有り難みを感じます。
「若い時の苦労は買うてでもせい。」
昔はよく大人が言ってました。
我々の親世代は
しなくてもいい苦労もしたかも?
でも、やって来た苦労には負けないで欲しいものです。
[2015/10/18 18:24]
URL | 大阪のおばちゃん #-
[ 編集 ]
まとめレスで失礼いたします(亀さん) とこちゃん姐さん
初投稿ありがとうございました。311を切っ掛けに『冒険手帳』を手に入れたとのこと、流石ですね。亭主は元気で留守がE-と良く申しますが、それでE-ではないですか。尤も、『冒険手帳』が役に立つ日が来る頃は、ライフラインはストップ、交通機関も麻痺していますし、ご亭主の職場は無論のこと、日本政府も崩壊しています。
だから、そのような日が来ないことを祈りたいのは山々ですが、それには一刻も早く戦争屋の息の根をプーチンがシリアで止め、一刻も早く発狂寸前の安倍内閣に政権を放棄させることができるかどうかにかかっています。このあたり、おいおい拙ブログに書いていきます。
大阪のおばちゃん
いつも投稿ありがとうございます。昔は、「二十代は挑戦の時期だ、ガンバレ!」で済んだのですが、小泉と竹中が登場して自由主義が導入された頃から、正規社員の数がグングンと減っていき、「二十代は挑戦の時期だ、ガンバレ!」と無責任なことは言えなかった一時期がありました。二十代にアレコレ体験しても、いざ三十代に入った途端、中々正規社員の仕事にありつけない日本になっていたからです。
ところが、311から状況が一変しました。このまま日本に居ても、タイタニック号のように沈んで海の海蘊となるだけです。だから、再び青年らしい夢を抱くと同時に、併せてフクイチの現実を冷静に見つめつつ、一人一人の若者が勇気を持って日本を飛び立ち、己れの人生を切り拓いていって欲しいと、切に願っています。
亀さん@人生は冥土までの暇潰し
[2015/10/19 03:55]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
|