fc2ブログ
プロフィール

亀さん

Author:亀さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

kamesan

人生は冥土までの暇潰し

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

人生は冥土までの暇潰し
亀さんは政治や歴史を主テーマにしたブログを開設しているんだけど、面白くないのか読んでくれる地元の親戚や知人はゼロ。そこで、身近な話題を主テーマに、熊さん八っつぁん的なブログを開設してみた…。
ご無沙汰…
前回の更新(国家の正体)が9月29日だから、ナント10日ぶりの更新だ。例によって本業(翻訳)の締め切りに連日のように追われていたためだが、その10日という短い間だけでも実に世界は大きく動いた。そのあたりを分かりやすく語っていたのが,以下の新井信介氏の10月度のビデオだったと思う。



ところで、YouTubeの中で新井氏がローマ法王の訪米について語っているシーンがあるんだが、新井氏同様、法王の訪米を自身のブログで大きく取り上げていたのが、カレイドスコープ氏だ(「ローマ教皇は二大宗教の合一を唱え世界宗教を宣言した」)。そして、法王の捉え方が両者の間で大きく異なっているのが面黒い。二大宗教(キリスト教・イスラム教)の統合を訴える法王を、〝メシア〟というゴッド(神)視点で捉えているのが新井氏なら、〝NWO〟というサタン(悪魔)の視点で捉えているのがカレイドスコープ氏だ。まぁ、二人の見解の相違は硬貨の裏表の違い程度にすぎないんだが…。

そのカレイドスコープ氏、「世界統一政府と、シリアを軸にした東西世界秩序の暗闘」題する記事も並行してアップ、ちょうど飯山一郎さんもシリアを巡るプーチンについて連載記事を書いており、両者の記事を照らし合わせて読むと面白い。なぜなら、シリア情勢を巡る両者の視点の違い、国際政治を観る力量の差が歴然としているからだ。このあたり、オバマ大統領の捉え方一つをとってもよく分かる。カレイドスコープ氏は記事の冒頭で(プーチンが)「オバマをコントロールしようとしている」と書いているんだが、飯山さんはそのように捉えてはいない。オバマをプーチンの〝同志〟と捉えている。まぁ、オバマ大統領に関しては、カレイドスコープ氏のような捉え方が世間で一般的なのだが、むしろ亀さんは飯山さんのオバマ観を支持する。ともあれ、カレイドスコープの「世界統一政府と、シリアを軸にした東西世界秩序の暗闘と飯山さんの最新記事「◆2015/10/07(水)  ロシアとイスラエルは宿敵!」とを比較して読んでみることをお勧めする。横綱と幕下ほどの差があるので愕然とするはずだ。

それでも、先週の日曜日にNHKで放送された日曜討論会「混迷シリア情勢 どうする難民」、幕下格にすぎないカレイドスコープ氏の記事の方が、序の口レベルにも達していないNHKの上記の番組よりも、遙かに正確にシリア情勢の本質を衝いていた。亀さんは同番組を途中から数分ほど見ていたのだが、あまりにもバカバカしかったので直ぐにチャンネルを切り換えたほどだ。NHKは旅番組や軽いドキュメンタリー(例えば、「ファミリーヒストリー」など)では本当に良いのをやっているんだが、政治や経済番組となると醜態をさらしてしまうのが皆様のNHKということになる。

15100801.jpg

話は変わるが、ここ10日間ほど多忙だった仕事の漸く峠を越えつつあった昨日、近所に住む同窓生が亀さん家に寄ってくれた。共通の友人が近くガンで入院するということで、入院予定日などを問い合わせるべく早朝メールをしておいたところ、その後電話で直接訪問して話をしてくれるという。何となく嫌な予感がしたんだが亀さんの勘は当たり、共通の友人は昨年5月に大腸ガンで大腸の上部半分以上を切除、1年後、さらに肺に新たにガンが見つかったということで、この8月に片方の肺の四分の一ほど切り取ったという。その後さらに肺にガンが見つかり、今月三度の手術を受けたとのことだ。現在入院中であり、病院でリハビリをしながら体力を回復したかったとのことだが、今はどこの病院もガン患者で満杯とのことで、あるていど快復すると病院から追い出されるのが実態のようだ。そう報告してくれた同窓生、さらに小学校6年生の時の同級生のうち、男4名がいずれもここ数年内にガンで亡くなったという話をしてくれた。話を聞きながら、ガン手術をした友人は拙稿「大学病院が患者を死なせるとき」といった、近藤誠氏の記事に目を通していないのは明白だったが、三回も手術を受けてしまった以上、同記事を話題にすることは止めることにした。友人の〝快復〟を待って、年末にでも幹事として忘年会でも開いてやろうと思っている。

さらに同窓生と色々と話が弾み、仕事の話になった。亀さんが幹事をやっている10名近くいる地元の飲み仲間で、還暦を過ぎても未だに仕事をしているのは、家に寄ってくれた自営業の同窓生、バイトをしているというもう一人の同窓生、それに亀さんも入れて3名だけとなったようだ。あとは全員が仕事をするわけでもなく、毎日か日曜日だという。しかし、世界ではこれが普通のようで、過日、タイについてのテレビ番組を見ていたんだが、還暦を過ぎても仕事をしている人は皆無とのことだ。だから、多くの日本人が還暦を過ぎても仕事をしているのが信じられないと、番組に登場していたタイの人たちが語っていた。しかし、亀さんは当分現役でいくつもりだ、何もしないとボケるから…、まぁ、ボケ防止に仕事をしているワケだ(爆)。
関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://toneri2672.blog.fc2.com/tb.php/882-7d16649c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)