おぉ~! 亀さんも、強運の持ち主なんですねぇ~!
私も、今まで、命を落としていてもおかしくない事故および事故未遂を2回しています。
どちらも、幸運にも、事なきを得ました。
阪神大震災も、その数年前まで、大被害地区に住んでいたし、実家は震源に近いので、地球の歴史レベルで考えたら、間一髪セーフって感じだと思っています。
両親はこれまた、幸運なことに、旅行中で自宅にいませんでしたから、事なきを得ました。
もしも、いつものように寝ていたら・・・和ダンスの直撃にあっていたことでしょう。。。
「死」を間近に意識してから、生き方が変わりました。
大学4年での方向転換も大きかったですが、やはり、阪神大震災によって、スペインへ引っ越すことを決めたのですから、運命が大きく変わったきっかけになりました。。。
人生「0」からのやり直しみたいな感じでしたから。。。(今も継続中です・・・)
[2013/09/29 19:14]
URL | ひろみ #3USpdlJ2
[ 編集 ]
だから、人生は冥土までの暇潰しなのです… なるほど、ひろみさんも間一髪という体験をしていたのですか…。
「人生は運がすべてだ」とは、シバレンこと柴田錬三郎の言葉ですが、機会があれば、シバレンのことも拙ブログ書きたいと思っています。今東光のことをシバレンは「親父」と呼んでいました。その今東光の憲法論なども機会を見て書きたいと思っています。よろしく!
[2013/09/30 04:10]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
亀さん
こんばんは
それにしてもMの亀さんは私の想像を超える行動を
していますね~
あの学校では恐らく1,2を争う破天荒な歩みですわ。
生死の境をあちら側に行かずにこっち側で...
運があったということでしょう。
私も2度ありました。
一度は幼い時に名栗川で深みにはまり、危ないところでした。
二度目はパラグライダーでランディング近くで失速し地面へ
真っ逆さま...偶然お茶の木に...
それがクッションで打撲で済みましたが
20mほどから失速落下時は棺桶か病院のベッドかと一瞬脳裏に...
まだ神に見捨てられずに歩いてますわ。
[2013/10/01 21:31]
URL | 奥武蔵の山人 #-
[ 編集 ]
未だあった… 山人さん、おはようございます。
本文をアップした後、何となくすっきりしない思いをしていました。それは他にもあわやという体験があったはずなのに、思い出せなかったからです。しかし、山人さんの「溺れる」という書き込みを読み、高校時代の部活(合気道)の合宿があった、勝浦での出来事を思い出すことができました。自由時間に独りで遠泳したまでは良かったのですが、ふと気付いて振り返ってみると、浜辺は遙か彼方…。泳ぎ疲れたと云っても休むわけにはいかない…。もう必死でした。ユータンしてどうにか浜辺まで泳ぎ切り、そのまま宿に戻ってバッタンキュー…。後で先輩達に「1年生のくせに、無断で宿に戻るとは何事か!」と叱られました ^^;
最近、倍賞千恵子さんの『お兄ちゃん』という本を読みましたが、南の島の海で泳いでいた日の夜、同じ場所から大型のサメが沢山泳いでいるのを見て、怖くなったと書いてありましたが、亀さんもガラパゴスで同じような体験をしました。昼間泳いでいた同じ海の上で、夜になって船員さんに勧められるままに糸を垂らしたところ、釣れるわ釣れるわ大量のサメ…。尤も釣れるていどですから、1~2メートルていどの小型のサメでしたが…
あと、ヨセミテ以外にも、国内の山で2回ほどあわやという出来事がありました。奥多摩でロッククライミングの練習をしていたところ、30メートルほどの山の上から直径2メートルはあろうと思われる岩が、ゴロッゴロッ、ゴローッと落下してきたことがあります。そして、小生の脇をすれすれに下に落下していきました。
また、丹沢の沢登りをした時、ある地点では幅が30センチほどの細い岩の道を、懸命に岩に摑まりながら5~6メートル渡ったことがあります。まぁ、それが沢登りの醍醐味と云えば醍醐味なのですが…。足を滑らせたら命はなかったなぁ…。今と違って、当時はヘルメットを被ったりなどと、メンドーなことはやっていませんでしたし…。
それでも命を落とすことなく今日まで生きているということは、神仏が山人さんや亀さんを、未だ死なせてはならぬと考えているんでしょうね。
あっ、南米のマチュピチュからリマへ飛行機で行った時、オンボロの小型機でもう少しで墜落しそうになったのも思い出した…。きりがないので、この辺で…
[2013/10/02 06:30]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
なんと!!
そりゃあ 運の強い方だ
1、2を争う... 訂正ですよ
限り無くダントツで1位でしょう
それも
2,3は遥かかなたで
[2013/10/02 12:49]
URL | 奥武蔵の山人 #-
[ 編集 ]
人生は暇潰し アレ…、誰もが生涯に10~20回前後は、ヒヤリとした体験をしているのではと思いますが…。99回ヒヤリとすれば、百回目はアウトかも…。
まぁ、人生は冥土までの暇潰しちゅうことでいきましょうや(笑)。
[2013/10/02 19:39]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
東明社 吉田寅二社長 吉田社長は御存命なのでしょうか?
易と漢方の関係について是非伺いたいのですが……
[2013/10/04 15:18]
URL | 漢方学生 #JucSPH.s
[ 編集 ]
吉田社長と漢方 誠に残念ながら、吉田社長は2008年7月に逝去されています。
生前、10回以上は東明社を訪問し、吉田社長から多くの教えを受けました。或日、吉田社長から同社が出版した本を一冊ずついただき、東明社のホームページを作成したことがありましたが、今では懐かしい想い出です。
なお、同社の漢方薬関連の本は未だアマゾンなどで古本で入手出来るはずです。
今後ともよろしくお願いいたします。
[2013/10/05 04:47]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
御教示頂き 御教示頂き誠に有り難う御座います。
吉田社長が師事していたという剣持勇師の漢方に心ひかれるものです。
今後とも学んでいこうと思います。
社長の御冥福をお祈りいたします
[2013/11/15 14:58]
URL | 漢方学生 #0MXAa2aA
[ 編集 ]
|