fc2ブログ
プロフィール

亀さん

Author:亀さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

kamesan

人生は冥土までの暇潰し

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

人生は冥土までの暇潰し
亀さんは政治や歴史を主テーマにしたブログを開設しているんだけど、面白くないのか読んでくれる地元の親戚や知人はゼロ。そこで、身近な話題を主テーマに、熊さん八っつぁん的なブログを開設してみた…。
思いやり
今朝、神計らいで武田邦彦氏の動画を観た。


【第13回 幸せ砂時計サイエンス】科学報道が不幸を作る

流石に武田氏で、今回も多くの気づきをもたらしてくれたのは有り難かった。一時間強と長い動画だが、得るものは多いと思うので、時間が許す時に観ることをお勧めしたい。

今回の動画を観てつくづく思ったことは、武田氏の持つ優しさというか、思いやりの心だ。動画の後半で、視聴者から武田氏に対して多くの質問が投げかけられたが、特に心惹かれたのが日本人の道徳性についてだった。

それは、中国人が金に物を言わせて、日本の土地を買い漁っている様を嘆いている一視聴者からの質問で、中国人の金に目が眩んだ政治家などを弾糾、日本の学校に道徳教育を導入すべしと主張したのに対して、武田氏も賛同、日本の学校教育に道徳を採り入れるべしと熱く語ったのである。この武田氏と一視聴者のやり取りに耳を傾けながら、飯山一郎さんが『StarPeople』に綴った、ある言葉を思い出した。その行は拙稿「飯山一郎の“新日本建国神話”第5話」で一度引用しているが、本校でも再掲させていただこう。

日本人の道徳哲学は世界一!

さて、〝新日本国〟の国民になるには、心構えが必要です。その心構えとは「大胆細心」。大胆で柔軟な発想と、細やかな心づかいが絶対に必要であるということです。〝新日本国〟の国民には、キビキビと働き、話し、人には明るく礼儀正しく接することが求められます。優しい心と思いやり溢れる心が大切だということです。また、少食粗食など禁欲的で勤勉な生活を楽しく過ごす前向き思考も求められます。リーダーの指示には素直に従い、不平不満を口や顔に出さないことも肝に命じなければなりません。以上は、日本人の特長でもあり、そのまま「新日本人の条件」にもなります。郷に行ったら郷に従い、中国人の生活文化を深く理解しようとする氣持ちを忘れず、好き嫌いを言わず、まずはどんな食べ物でも食べてみる度胸も必要です。その度胸がない日本人が多いのですが、ヤルっきゃない! なぜなら、大切な日本の子どもたちに〝日本〟を引き継いでもらうためなのですから。

『StarPeople』秋号 p.79


こうした日本人の思いやりの心、寛容性については、拙稿「貴族の時代 05」でも触れており、これも再掲しておこう。

その後の小生は、古墳時代に豪族たちが渡来する前、日本列島にいた原日本人の民族性を多角的に考察してみた。それで改めて思ったことは、原日本人は外来のもの(人・物)を一旦は受け容れ、やがて自分たちのものにするという、寛容性を持っていた人たちで、同時に人としての優しさを兼ね備えた人たちあったということだ(「貴族の時代 03」参照)。


武田氏の動画を観て、映画「すずめの戸締まり」を思い出した。小生、まだ観ていないが、機会があれば一度は観てみたい映画だ。


【超重要】これからの日本の姿がわかる『すずめの戸締まり』に描かれた真のテーマとは|小名木善行

【心温まる動画】

【感動する話】両親を亡くした小学4年生の姪を引き取り養子に迎えた。ある日新学期の授業参観で先生から指名をされて作文を読んだ娘


【感動する話】母に捨てられ祖父も他界し施設で育った天涯孤独な私。中学の同窓会で再会した彼と結婚することになった。結婚式当日養護施
関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://toneri2672.blog.fc2.com/tb.php/1963-c2cae80c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)