fc2ブログ
プロフィール

亀さん

Author:亀さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

kamesan

人生は冥土までの暇潰し

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

人生は冥土までの暇潰し
亀さんは政治や歴史を主テーマにしたブログを開設しているんだけど、面白くないのか読んでくれる地元の親戚や知人はゼロ。そこで、身近な話題を主テーマに、熊さん八っつぁん的なブログを開設してみた…。
ただの「クソガキ」 02
ただの「クソガキ」』を書いたのは2016年7月2日、かれこれ6年以上も前のことだ。その時に取り上げた『昭和のこども』、訳あって久しぶりに読み返しているのだが、その中に拙稿「食糧危機」で書いたような、困難な時代を乗り越えるヒントがあったので、この機会に昭和を知らない若い人たちに紹介しておこう。

22091201.jpg

昭和と言っても、64年もの長きにわたって続いた時代なので、戦争に明け暮れた前期(~昭和20年)、焼け野原から見事に立ち直った中期(昭和20~40年)、一億総中流だった後期(昭和40年~)と、大雑把に区分できそうだ。しかし、その昭和もバブル崩壊を迎える寸前の1989年に終わっている。

小生は昭和28年生まれなので昭和中期のカメ・・・、ではなくて人間であり、焼け野原から高度成長期の時代を体験したことになる。ここで、昭和30年から昭和47年にかけてを高度成長期と呼んでいるが、その高度成長期が終わる昭和47年、小生は日本を飛び出し、世界放浪の旅を三年かけて体験している。

そうした昭和中期に生きた日本人を取り巻く環境は、上掲のマンガにもあるように、「なん~か わり-と ど-とでも なっていたよ-な」というか、(戦争がなかったという意味で)長閑なものだったと思う。


植木等   だまって俺について来い 1964

また、上掲のマンガにもあるように、小生の父母に相当する世代の人たちは、戦争を体験してきただけに、「あまり深く気にしない」人たちが多かった。

そんな時代を生きてきた者として、今の若い人たちに言いたいことは、たとえ食糧難の時代になったとしても、なんとかなるものだし、心配するなということだ。

それから、当時の家電は本当に丈夫だった。二年ほど前、実母の一周忌に参列してくれた姪と語り合っていた時、小生の自宅にあるエアコンのことが話題になった。そのエアコンを40年以上使い続けていると言うと、「エーッ」と驚いた顔をしていた(笑)

ともあれ、食糧難なんか気にするな、どうせなんとかなるものだし、そんなことは気にせずに人生を大いにエンジョイしてくれ!
関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://toneri2672.blog.fc2.com/tb.php/1940-6544f40e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)