お大事に最近、投稿が止まっていたので気になっていましたが、まさかの入院とは! 骨折のほうは、寄る年波もあるでしょう(他人事ではない)。私も数か月前、大潮の満潮でドックに乗りあがったボートを不用意に持ち上げようとして、ズキンとやってしまい、数時間は動けない状態になりましたが、すべてこちらの友人がマッサージで治してくれました。彼女の手はゴッドハンズです。私も病院へ行けば骨折だのなんだのと言われたかもしれませんね。 また、最近ツイッターで見ている續池均さん( https://twitter.com/Kin_Tsuzuike)や、彼が主催するサロンの筋肉ロック論がオモシロイと思って見ています: https://www.backachelab.jp/190/https://www.backachelab.jp/201/次に赤血球数の少ないことですが、最近、運動不足とか、塩気不足とかになってませんでした?良い食物をよく噛んで食べても、運動(歩行)で血を回して、古い赤血球を消費して新しいものに入れ替えないと、滞るそうです。 腰痛の問題がどれくらいかわかりませんが、早いところ病院からおサラバして、自分の健康は自分で造る!ペースを取り戻してください。 私が亀さんだったら、赤血球数が少ないから放っておけば死ぬなんてほざいた医者など、ケッと蹴飛ばしてやります。私も20年くらい前に胃潰瘍になり(ずっと胃痛が続いていたけど、それが胃潰瘍とは知らなかった)、日本に行ったときに胃カメラ飲んで慢性的に少量の出血を確認。そのときの女院長(心臓外科)が「あんた、ヤップなんかで放っておいたら血吐いて死ぬで」とほざかれて、ムッとしました。あとでその病院の雇われ胃腸科医師に聞くと、苦笑いしてましたけど。 人生で何度か病院や医者と付き合ったけれど、結局、彼らに自分の身体を任せる気には全くなれません。自分の健康は自分で作る!私はそれ一択です。 お大事に!
[2021/10/10 22:07]
URL | suyap #sSHoJftA
[ 編集 ]
お久しぶりです。マヨさん以来でございますが。十数年ぶりに舎人学校を訪れ、いまここに来ました。 一日おきの90~120分走と筋トレを一年続け、血液の数値がある程度改善した経験があります。その代わりに腎臓の数値が悪化してしまいました。そこで、太極拳の経験がありましたから、気功を始めました。気功と言っても、単なる体操でしかありませんが、腕を振るだけの動作を1時間と、30分以上の瞑想を毎日1年間続けた結果、血液の数値が劇的に改善したことがあります。ここ数年は忙しくなってしまって、ほとんどできてませんが、最近また、少しずつやり始めました。突然の訪問で、お騒がせしてすみませんでした。
亀さん こんにちは
腰痛から小生には及びもしない赤血球に関わることになろうとは… しかしながら、記事にされているのでかなり回復の方向にあると おもわれ、安堵しております。 医師からの宣告にも冷静でいられる…見習いたいことであります。
[2021/10/11 13:31]
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2021/10/11 22:23]
| #
[ 編集 ]
suyapさん、ご丁寧なお見舞いのメールありがとうございました。
小生が骨折した一番の原因はズバリ、運動不足だったと今にして思います。毎日散歩すれば良かったのでしょうが、連日のように十時間以上取り組まなければならない、仕事に追われていたため散歩もままならなかったのが大きかったようです。しかし、今回の入院を切っ掛けに仕事量を大幅に減らしましたので、放知技にも書いたように新しい仕事部屋の整理が終わり次第、散歩を開始するつもりです。
> 人生で何度か病院や医者と付き合ったけれど、結局、彼らに自分の身体を任せる気には全くなれません。
同感です。suyapさんや小生のような考え方は、病気に罹ったら病院に行くべしという、〝常識〟に囚われている人たちには想像の及ばない世界でしょうね。
ともあれ、今回の脊椎椎体骨折、最も背骨に負担の無い姿勢ということで、数週間にわたってベッドに横たわっていた次第ですが、自然に骨折が治癒(際接合)するのを待っていたため入院が長引いた次第。このあたりは副木をする手足の骨折とは違うところですね。病院側としては、さらに数週間入院させるつもりだったようですが、小生が10月23日の息子の結婚式には、たとえドクターストップがかかっても行くと、最初から宣言していたのが効いたようで、スンナリと〝前日〟の22日に退院できました。
しかし、油断は禁物で、また骨折して再入院ということにならないよう、ベッドに横たわっている以外の時はコルセットをするという生活を、念のため一~二ヶ月ほど続けるつもりです。
ともあれ、再来年は古希を迎える身としては、今後は暇潰しの日々を楽しんでいく所存。そして、一段落したら放知技に戻ります。
亀さん@人生は冥土までの暇潰し
[2021/10/28 10:00]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
Hanaokaさん、お見舞いのメールありがとうございます!! マヨさんと精力的に意見交換をしていた当時、Hanaokaさんをはじめとする、大勢の方々と意見交換をした在りし日を思い出します。なお、小生はブログ記事以外にも「放知技」という掲示板に精力的に投稿しており、10月22日に退院して以降の挨拶を投稿しています。 http://grnba.bbs.fc2.com/reply/14540346/950/十数年ぶりに拙ブログを訪問していただいたとのこと、どうか今後もよろしくお願い致します。 亀さん@人生は冥土までの暇潰し
[2021/10/28 10:03]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
奥武蔵の山人さん、お見舞いのメールありがとうございました。その後の経過は掲示板「放知技」に書いた通りです。 http://grnba.bbs.fc2.com/reply/14540346/950/放知技はブログ記事以外に、小生が精力的に書いている掲示板です。上記の投稿にも書きました通り、当面はバタバタしてブログ記事を書いたり、掲示板に投稿する余裕はありませんが、一段落したら以前のペースに戻りたいと思います。 > 医師からの宣告にも冷静でいられる…見習いたいことであります。 そのように思っていただけるとしたら、若い頃に私淑していた今東光や柴田錬三郎のお陰だと、今にして思います。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。 亀さん@人生は冥土までの暇潰し
[2021/10/28 10:05]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
|