「健康」の検索結果 139件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
情報源
前稿「健康観の見直」にも書いたことだが、翻訳を生業とする小生の契約先100%が欧米に拠点を置く翻訳会社だ。だから、時差を考えて深夜(1~2時頃)起床し、いの一番にパソコンを立ち上げてメールをチェック、スケジュール的に承ることができそうな仕事は返信し、翻訳するファイルや資料を送信してもらって仕事に取り
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1981.html
健康観の見直し
25年近く前にサラリーマン生活から足を洗い、独立開業の世界(フリーランス)に飛び込んだ当時、仕事を承っていた会社はすべて国内の翻訳会社だった。しかし、今では海外の会社から承る仕事が100%になっている。そうなった最大の理由は翻訳料金で、日本の翻訳会社よりも遙かに良かったからである。少なくとも、平均的
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1980.html
日本脱藩のすすめ 2
前稿(「生涯現役」)にも書いたことだが、仕事の忙しさから解放されるだろうと思っていたのは甘かったようで、その後も立て続けに仕事が舞い込み、幾つもの締め切りに追われながらも一心不乱に仕事に取り組んでいた。そして、漸く昨日に至って一段落、ホッと一息ついているところだ。尤も、今日の月曜日から再び仕事が舞い
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1979.html
生涯現役
ここ三週間ほど、連日のように仕事に忙殺され(仕事という名の登山)、締め切りとの格闘が続いていた。それでも、昨日の午後あたりには山頂を極めたようで、今日からは下山が続く日々になるだろうとの予感があり、身体を休める意味でも期待したいところだ。掲示板「放知技」でシ・サワットさんが、「生涯現役、うらやましい
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1978.html
古希
お陰様で本日、無事に古希を迎えることができた。亡母から聞いたことだが、昭和28年2月12日に未熟児として産まれたとのことで、小生を取り上げた産婆さんは母に、「どうにか、育つでしょう・・・」と言ったという。早生まれだったということもあり、クラスではチビだったし、勉強も運動も他のクラスメートよりは劣って
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1959.html
人生百年
今回の参院選(7月10日)で注目した点の一つが、参政党、殊に吉野敏明候補(落選)の健康論だったが、健康と言えば気になったのが、炎天下で全国を演説していた、御年79歳(1943年6月3日生)の武田邦彦氏だった。ところが、「【参政党】武田邦彦7/11今回の選挙で釈然としない強く思った事が有ります」(9:
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1935.html
病院食
病院での長期入院は、退屈極まりない日々が続くのだろうと覚悟していたが、幸いノートパソコンを持ち込んでネットに接続する許可が下りたので、家にいた時よりも森羅万象について一層深く思索を重ねることができ、退屈とは無縁の日々を送ることができたのは大変有難かった。今回持ち込んだノートパソコンは、三年前の夏にお
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1896.html
昭和天皇と千島博士
9月27日(月)、小生は〝腰痛〟で地元の病院に緊急入院した。レントゲン検査を受けたところ、骨粗鬆症すなわちカルシウム不足による、脊椎椎体骨折(三ヶ所)が原因と判明、加えて、採血で赤血球が常人の四分の一しか無い(造血不全性貧血)ことも同時に判明した。診断してくれたW医師に「明日も命があるかどうか、当院
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1894.html
独立のすすめ
今稿では「独立のすすめ」と題して、独立開業について取り上げてみたいと思う。独立家業を記事にしてみようと思い立ったのは、四年前に関西(京都)の大学を卒業し、就職のため関東(東京)に戻ってきた上の息子が、数週間ほど前に久方ぶりに帰省、せっかく新卒で就職した大手企業を、6月15日付けで辞めるという事後報告
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1890.html
洞察歯観のすすめ(48)
市役所からワクチン接種の案内が届いたが、そのままゴミ箱へ直行www。それにしても、最近の新聞やテレビはコロナ一色、いい加減ウンザリしていたところ、歯科&音楽ウォッチャーさんからの三ヶ月ぶりの嬉しい便りが届いた。しかも、内容はコロナワクチンについてだったので、早速アップさせていただこう。道友の
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1884.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>