「世界権力」の検索結果 38件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
ヒトラーの世界
謹賀新年早いもので、本ブログを立ち上げてから十年が経つ(「ブログ開設のご挨拶」)。当時と比べて、記事をアップする頻度こそ落ちたものの、これからの十年も頑張るので、末永くお付き合いいただければ幸いだ。さて、穏やかな元旦を迎えた今日は、あのヒトラーについて少し言及してみたい。ヒトラーと書くと、〝ユダヤ人
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1950.html
覚醒
本来なら飯山史観に筆を進め、佐々木道誉すなわち婆娑羅をテーマに取り上げたかったのだが、現在は長期入院中のため手元に史料が無い。そこで、「武士の時代12」でも取り上げた婆娑羅像を思い出しつつ、改めて婆娑羅像を取り上げてみよう。何故なら、婆娑羅について多角的に思索を重ねることで、今後の生き方に多くのヒン
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1895.html
馬鹿騒ぎ
天気予報を確認するに、今日の最高気温が35℃になるとあった。まさに、夏真っ盛りといったところか・・・。ここ数日、二階の仕事部屋でエアコンを使用するようになったので、一服したい時は一階の茶の間に下り、テレビを点けて各局のニュース番組を漠然と眺めるのを日課としている。だが、どこの放送局も五輪かウイルスの
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1892.html
再々登板?
最近、安倍晋三前総理の再々登板があるのでは、という噂がネット界隈で喧しくなってきた。それに合わせるかのように、安倍氏の政治活動も活発になってきており、たとえば甘利明税制調査会長が音頭を取って立ち上げた、「半導体戦略推進議員連盟」の顧問に就任するといった具合だ。一方、総理の座を降りて〝普通の国会議員〟
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1885.html
高橋洋一の正体 03
哲学者の山崎行太郎氏は、小生が敬愛する稲村公望さんとは親友同士ということもあって、例えば以下ような放知技への一部投稿を除き、小生としては極力同氏への批判を控えてきたつもりである。http://grnba.bbs.fc2.com/reply/16492748/713/ところが、最近の山崎氏による政治系
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1882.html
上級国民
正次郎のNewsToday●「政治と政治家を糺す会」檄文●「政治と政治家を糺す会」設立趣意書4月28日の記事を最後に更新が滞っている「正次郎のNewsToday」、大勢の読者が渡邉正次郎さんのことを心配していることだろう。しかし、渡邉さんは至ってお元気であり、今日も「政治と政治家を糺す会」の理事長と
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1881.html
共謀罪と深田萌絵
19世紀にプロイセン王国の宰相ビスマルクが、下院予算委員会で行った演説の結語、「ドイツの統一は、鉄(大砲)と血(兵隊)によってなされる」(sonderndurchEisenundBlut.)は有名だ。当時は多くの分野でドイツを手本としてきた日本も、「鉄は国家なり」ということで産業のコメである鉄に注力
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1880.html
安楽死法
正次郎のNewsToday「政治と政治家を糺す会」の理事長である渡邉正次郎さんは、安楽死についての記事を今までに193本も自身のブログ、「正次郎のNewsToday」で発表している。渡邉さんは安楽死の法案化に向けて精力的に動いており、国会議員にも会う度に同法案の成立を強く呼びかけてはいるものの、残念
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1879.html
中国の魂胆
ウイグルでのジェノサイド(大量虐殺)、香港デモの暴力による鎮圧等を例に挙げるまでもなく、ここ数年における中国の傍若無人ぶりには目に余るものがあり、今や中国は完全に世界を敵に回したといっても過言ではない。日本でも中国に対する国民感情が、日を追って悪化しているのだが、その中国、日本に対して何を企んでいる
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1878.html
武士の時代 12
前稿「武士の時代11」を執筆したのが今年(2021年)の2月8日、かれこれ三ヶ月近くが経ってしまったということになる。その間、世界では実に様々な出来事があった。そうした様々な出来事の一つ一つを自分なりに追いつつ、そのうちの幾つかはブログ記事に書き残した。それにしても、最近に至ってつくづく思ったことは
toneri2672.blog.fc2.com//blog-entry-1875.html
1
2
3
4
>>