管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2021/02/02 22:27]
| #
[ 編集 ]
投稿多謝投稿有り難うございました。 「皇居の一角の公園に皇居を向いた楠正成公の銅像が、建てられたのも誰かが意図しての事なのでしょうか?」というご質問ですが、最初に以下のサイトをご覧下さい。 https://fng.or.jp/koukyo/2020/02/27/nankozo/これで銅像建立の経緯はご理解戴けたかと思いますが、当時(現在も)は北朝と信じられていた皇室の公園に、何故に南朝の楠木正成の銅像が建立されたのか? このあたりは明治政府の富国強兵策と深く関与してきます。つまり、当時の政府が狙っていた民意の高揚(統一)です。 だから、当時という時代において楠木正成が仕えていた、後醍醐天皇を批判しようものなら、不敬罪の廉で即逮捕され、大変な目に遭ったはずです。しかし、当時、そして今でも後醍醐天皇への評価が低いのが天台宗です。そのあたりは、次回の「武士の時代」シリーズで近く簡単に言及する予定です。 亀さん拝
[2021/02/03 06:21]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2021/02/04 19:23]
| #
[ 編集 ]
|