fc2ブログ
プロフィール

亀さん

Author:亀さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

kamesan

人生は冥土までの暇潰し

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

人生は冥土までの暇潰し
亀さんは政治や歴史を主テーマにしたブログを開設しているんだけど、面白くないのか読んでくれる地元の親戚や知人はゼロ。そこで、身近な話題を主テーマに、熊さん八っつぁん的なブログを開設してみた…。
菅義偉の肚 01
先月(9月16日)、衆院本会議の首相指名選挙において、第99代首相に菅義偉氏が選出されてから一ヶ月ほどが経った。日本の運命を左右する分かれ道でもあることから、この一ヶ月間、小生は新首相の言動を慎重に注視してきたわけだが、現時点における菅首相の外交と経済政策の両面で、小生なりの今後の予想なり意見を本稿で書いておくことにしたい。そして、米大統領選の結果が判明してから以降、菅首相の言動にどのような変化が生じたのかについて、「菅義偉の肚 02」として新稿をアップしたいと思う。

では、早速「■外交」および「■経済」の二つの視座から、過去一ヶ月間における菅首相の言動について、個人的な評価を以下に記しておくが、結論を先に述べるとすれば、ここ一ヶ月間の外交面に関する菅首相の言動は「」、一方で経済面は「」である。

■外交
20101500.jpg

菅首相が徴用工訴訟問題で毅然とした姿勢を韓国に示したり、親台派である岸信夫国会議員を防衛大臣に就けて、クアッド(日米豪印戦略)を忠実に安倍氏から踏襲、中国に対する旗色を明確にしたりと、安倍氏が敷いた外交路線を堅持している菅首相を見て、今のところ個人的には内心安堵している。ただ、問題は来月に行われる米大統領選で、万一バイデンが新大統領に当選した場合、どのように菅首相は対応していくのか、さらに、クアッド(中国包囲網)はどうなるのか、このあたりを特に注視していきたいと思う。

聞くところによれば、菅首相の愛読書は『君主論』(マキャヴェリ)とのことであり、掲示板「放知技」でも『君主論』の重要性は、幾度となく俎上に上った(拙稿「マキアヴェリの周辺」参照)。だから、今のところ菅首相の政治力に期待はしているが、結局のところ政治は結果がすべてである。よって、菅首相の政治面での手腕に対する評価(「菅義偉の肚 02」)は、もう暫く時間が経過するまで見極めは控えたい。

そして、日本の野党、大手マスコミ、左派といった連中を除き、世界における安倍晋三氏への評価は極めて高く、その安倍氏が菅新首相を外交面で、今後どのように菅首相をサポートしていくのか、このあたりも注目していきたいと思う。

20101503.jpg
The Iconoclast

■経済
一方、小生が不安を抱いているのは、菅首相の経済政策である。最初に、三橋貴明氏による以下の動画を見ていただきたい。


【新総理速報】菅政権が日本を没落させる3つの理由(三橋貴明)

20101502.jpg

三橋氏は前々から注目していた人物だが、上掲動画から切り取った一画面が如実に示すように、アメリカを根城とするグローバル派、すなわちデーブステート(Deep State)、日本最大のガン組織である財務省、世界中で嫌われている中共(中国共産党)と、その中国に尻尾を振っている経団連を中心とした、拝金主義の諸団体が菅新首相を取り囲んでいるという、三橋氏の視点を分かりやすく示していると思う。小生も、菅首相を取り囲む諸組織の存在については、三橋氏に同意するものである。

ともあれ、上掲の三橋氏の動画を観て思ったことは、確かに三橋氏は経済面に関して、持てるインテリジェンスを存分に発揮しているものの、一方で政事については疎いのではということである。そのあたりを念頭に三橋氏の動画を観れば、経済に限定されるものの、良質な情報を提供してくれる動画だと思う。

では、菅首相自身は如何なる経済政策を考えているのか? 三橋氏の言うように日本を亡国に導くような経済政策に、菅首相は本気で着手するつもりなのか、といったあたりの見極めだが、未だデーブステート、財務省、中共からの締め付けがきつい状況下に菅首相はあり、ある程度は連中の要求を呑む、若しくは呑む振りをせざるを得ない、半独立国家の立場に菅首相は置かれていることを理解しておく必要がある。その上で、安倍前総理同様、祖国日本の将来を菅首相が本当に、心の中で憂えているのであれば、敵の裏の裏をかくためにも決して肚を敵に見せず、慎重に事を進めていくことだろう。だから、安倍時代に引き続き竹中平蔵氏を残したり、アトキンソン氏と一時間を超えた会食をしたりしたのも、デーブステート(グローバリスト)を安心させるためにとった、一種のポーズだと考えられなくもない。

ただ、菅首相の頭の中は恐らく〝家計脳〟(※1)だろうから、MMT(現代貨幣理論)を真に理解し、それに沿ったアドバイスが菅首相に対してできる、インテリジェンスなブレーンの存在が不可欠だが、果たして菅首相の周囲に、そうしたブレーンがいるかどうかについては今のところ未確認である。

※1 家計脳
以下は、〝家計脳〟である河野太郎氏について、mespesadoさんが解説した投稿だが、家計脳とは如何なるものかを知る上で、役に立つ投稿でもある。
http://grnba.bbs.fc2.com/reply/17178824/489/


とれあれ、繰り返しになるが政治事は結果がすべて。固唾を呑んで今後の菅首相の言動を見守っていきたい。

【追加1】
知人の子どもに二十代前半の娘さんがいる。彼女は都市銀行の窓口を仕事としているのだが、これからAI化、すなわち急速なデジタル化の大波に銀行業界が飲み込まれるのは必定。だから、その娘さんは勤務先の銀行で悩みを抱えているとのことだ。よって、近く会ってそのあたりを説明してくる予定だ。以上の背景については、以下の動画を参照のこと。


【元銀行員が解説】銀行員大リストラついに本格化!まずは女性事務職から!

上掲動画の作者は、以下の動画も公開している。小生にとっては既知の内容の動画ではあったが、若い人たちには参考になることが多いと思ったので、一応紹介しておこう。


【激動の時代】モノとカネの時代が終焉し精神の時代が始まる!

【追加2】

大リストラ時代がやってくる? 今から用意できること5選

日頃から最悪の事態を想定し、それに沿って計画を立て、行動に移していくことは大切だ。みずほ銀行やANNの例を挙げるまでもなく、来年は大量失業時代に突入する恐れが多分にある。そのあたりの情報を今から収集し、それなりの対策を講じておくといいだろう。

20101501.jpg

上掲の動画を観た読者によっては、相当なストレスを受けるかもしれない。しかし、見方を変えれば、人間にはある程度のストレスがあった方がよいという考え方もある。つまり、温室に閉じ籠もってばかりいる人は、結局は駄目(他力本願)人間になる恐れが大きい。

ともあれ、まずは身体が資本であることからして、健康第一でいこう。そのためには乳酸菌の摂取(乳酸菌ヨーグルト等)、玄米を主体とした一日一食の実践、そして適度な運動(特に散歩を奨励)を継続して行うことで、医療費や保険代をゼロにしていこう。かつ、一日一食が身につけば、食費を大幅に節約できるのだし、多少の貧乏であっても人間、何とか生き延びていけるものだ。殊に、世界の深刻な食糧難という噂が、ちらほら耳に入ってくるようになった今日、万一に備えての食糧備蓄は大切である。仮に食糧難の時代に突入した場合、お上(政府)が何とかしてくれるだろうと、甘い期待を抱いてはいけない。あくまでも自力で己れ自身、そして家族が生き延びていけるよう、今から食糧確保や情報収集を開始しておくべきだ。

関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2020/10/17 20:39] | # [ 編集 ]


ご指摘有り難うございました!!!

仰せの通り、菅首相を今まで〝管〟首相と打ってきたのは、単純なパソコンの転換ミスで、ご指摘があるまでは、正しく菅首相と入力されているものとばかり思い込んでいたので、今の今まで気づきませんでした(^^);

そして、原因がもう一つあります。それは、現在使用している眼鏡は飯山さんが健在なりし頃、小生は中国の青州へ2016年10月3日に飛んでおり、その直前に眼鏡を新調しています。しかし、あれから四年が経過、今ではモニターに映し出される、極めて細かい文字を追うのに苦労するようになり、時にはルーペ(拡大鏡)をモニターに当てている有様www だから、そろそろ眼鏡を新調しなければと思っていたところでした。

まだまだ、本人が気づいていない誤字脱字を、他にも打っているおそれがあります。もし、目につくような転換ミスがありましたら、またご指摘願います m(._.)m

今回は本当にありがとうございました。なを、面倒なので今まで打ってきた管は菅に直さず(気が向いたら訂正するかもしれませんが…)、そのまにしておきます (^^;)


亀さん拝

・追伸
後に確認したところ、間違いが多かったので、本稿はすべて、管から菅に訂正しました。
[2020/10/18 02:52] URL | 亀さん #FlJCcfGk [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://toneri2672.blog.fc2.com/tb.php/1816-55b65aee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)