fc2ブログ
プロフィール

亀さん

Author:亀さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

kamesan

人生は冥土までの暇潰し

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

人生は冥土までの暇潰し
亀さんは政治や歴史を主テーマにしたブログを開設しているんだけど、面白くないのか読んでくれる地元の親戚や知人はゼロ。そこで、身近な話題を主テーマに、熊さん八っつぁん的なブログを開設してみた…。
米中衝突とハワイ密談
6月7日にアップした「貴族の時代 05」を最後に、「飯山史観」シリーズの執筆が滞っている。武漢ウイルス禍以降、急展開する国際情勢を追っている間、書いておかなければならないテーマが続出したからだ。そのため、前回に引き続き、今回も米中衝突シリーズになってしまったが、次回あたりから飯山史観シリーズに戻りたいと思うので、飯山史観の読者の皆さん、もう暫く暫くお待ち願いたい。

さて、今回の米中衝突シリーズは、先日(6月17日)ハワイで行われた、米中外交トップによるハワイ会談を取り上げたい。これは、ポンペオ米国務長官と中国外交担当トップの楊潔篪(ヤン・ジエチー)中国共産党政治局員の間で行われた、7~8時間にも及んだ会談であり、マスコミを完全にシャットアウトした上での〝密談〟という性質を持つ。

20062602.jpg
米高官「成果は中国の態度次第」米中外交トップ会談

この〝ハワイ密談〟の意味するものについて考察するにあたり、以下の動画をお勧めしたい。


【速報】米中最新情勢|やはりトランプはマジ?

これは、ハワイ密談以降における米中の主な動きを解説した動画で、注目すべきは6月24日、中国軍を支援する大手中国企業リストを米国防総省が作成、トランプ政権に提出したことである。先に決定した外国企業説明責任法、中国軍に絡んでいると思われる中国人留学生と研究者の入国制限、さらにはウイグル人権問題などが複雑に絡んでくることだろう。こうした流れになってきたのも、「ポンペオ・楊潔篪対談が不調に終わったため」と同動画は解説していたが、小生も同感である。

同動画は、ハワイでの対談が不調に終わった原因の一つとして、ウイグル人権問題を取り上げないで欲しいという、中国側の要請に対してポンペオが難色を示したところにあり、それは米国が自由民主主義国家だからと動画の作者は解説しているが、小生もその通りだと思う。さらに付け加えるとすれば、ウイグル人権問題は単なる人権問題に留まるものではない、という点に読者の注意を喚起しておきたい。何故か? そのあたりは、以下のツイートに目を通していただききたい。


ここで人権問題だが、この点については中国ばかりを責めるわけにもいかない。何故なら、米国も過去に(そして今も)同様なことを行っているからだ。たとえば、米国が中南米に対して行ってきた過去の事例(たとえば、CIAによるアジェンデ元チリ大統領暗殺)を思い出すといい。

そうした点を十分に呑み込んだ上で、建前上、米国は「民主主義」、「人権の尊重」、「法の支配」を重んじている国であることから、ウイグル問題を取り上げるのは止めて欲しいと懇願する中国側の要求に対して、ウイグル人権問題と米国食糧輸入という経済問題とは、天秤にはかることなど出来ないとポンペオは突っ撥ねたのではないだろうか。つまり、ウイグル人権問題は、決して譲ることのできないものであるとポンペオは主張を貫いたと思われ、そのあたりに会談が不調に終わった原因の一つがあったのだろう。ともあれ、そうしたアメリカ人の心を、中国はあまり理解していない節があると動画作成者は語っていたが、その点、小生も全く以て同感である。

20062601.jpg

ともあれ、11月の大統領選を控えたトランプ、当面は中国に対して厳しい姿勢を取り続けることだろうし、一方の中国も、共和党から民主党へ政権が移行することを期待しつつ、向こう四ヶ月間は米国を上手く躱していく戦術に徹するものと思われるが、ウイグル人権問題に加え、香港問題や南シナ海問題、さらには上述の外国企業説明責任法など、中国の場合は問題が山積しており、決して予断は許されない状況下にある。

取り敢えず、6月28日から30日にかけて、香港国家安全維持法の再審議が行われるとのことであり、内容次第では中共の運命が大きく左右されることになろう。
香港国家安全維持法 6月下旬に再審議で可決か 中国の全人代

【グリコのおまけ01】
日本在住が十年になるという、中国人ケイ アッカーマン(阿克曼希)さんの動画を時々観ているが、中国の現実を赤裸々にしたツイートも連発していることもあり、このたびフォーローすることにした。ディスインフォメーションも混じっているかもしれないので注意しつつ、中国大陸で実際に起こっていることを確認していきたいと思う。余談になるが、小生は以下の動画を観てフォーローを決めた(爆)


【グリコのおまけ02】
本文でも紹介したネット大衆紙「ブルーカラー」という動画、水島総氏の桜チャンネル同様に客観的であり、なるべく観るようにしている。だから、家のテレビが壊れたら、堂々とNHKに受信料を支払うのを止め、こうした動画を支援していくためにも、浮いたお金で優れていると思った動画を応援していくつもりだ。


NHK【反日本・反皇室報道】 しかも、嘘をつくでしょ! 嘘を言って国益を損ねる。 許し難いNHK の存在

【グリコのおまけ03】

107前半アメリカは●●をどうやって追い詰めるのか①【渡邉哲也show】


107後半アメリカは●●をどうやって追い詰めるのか②アメリカの恐ろしさ【渡邉哲也show】
関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://toneri2672.blog.fc2.com/tb.php/1782-d0f998ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)