一昨日の午後、一仕事終えてテレビをつけてみたところ、昼食会と共同声明署名が中止になったという報道が流れていた。それを耳にしたのはトランプの記者会見直前で、一瞬、「交渉決裂か」という最悪のケースが脳裏をよぎったものだ。幸い、予定の午後2時(日本時間 午後4時)を大分過ぎて始まった記者会見でのトランプは、「合意には至らなかったが、引き続き交渉を進めていく」と明言、また口調も普段とは違って穏やかなものであった。
その後、テレビの各局が今回の米朝首脳会談についての特集を組んでいたが、どの局もアメリカの制裁解除と北朝鮮の非核化に加えて、日本の拉致問題に終始していたのが印象的であった。『飯山一郎最終講義』、飯山HP記事「ビビンバ! 北朝鮮!」、あるいは「金王朝の “深い謎”」に目を通している読者であれば、テレビに登場していた識者が言及していなかったことは何か、すでにお気づきのことだろう。
■北の非核化 テレビに登場してい識者のほとんどが、「(最終的に)北朝鮮は非核化すべし」と、異口同音に主張していたが、これは、イラクやリビアなどで起きたカラー革命の実態を知らない者の言うことで、核を放棄すれば、イラクのフセイン大統領やリビアのカダフィ大佐と、同じ運命を金正恩がたどるのは火を見るよりも明らかだ。カラー革命のため、フセインやカダフィが悲惨な最期を迎えたことを知り尽くしている金正恩。そうした金正恩の心のうち、恐怖心を知ってか知らずか、カラー革命について言及する識者は皆無だったが、このあたりがテレビに登場する識者らの限界である。
一方、カラー革命について熟知していたのが故飯山一郎さんであった。
カダフィやフセインをアメリカが真っ先に殺したのは,民族をバラバラにして,国家全体を収奪するためでした.
実際に,国家統合の象徴を失ったリビアとイラクはバラバラになり,国家は崩壊し,国民は不幸のドン底に突き落とされたまま.
金正恩という存在あるかぎり…,北朝鮮と韓国は,リビアやイラクのようにはならないでしょう.
好き嫌い・善悪は別にして,こ~ゆ~↑↑認識をもたないと,朝鮮半島情勢は何も見えなくなる. http://grnba.bbs.fc2.com/reply/16457818/356/
ご参考までに、カラー革命についての拙稿を以下に紹介しておこう。 韓国のカラー革命
■米の制裁解除 会談が流れた直後の記者会見でトランプが、「北朝鮮が全面的な制裁全面解除を要求してきたため、会談が流れた」と答えていたのに対して、北朝鮮の李容浩(リ・ヨンホ)外相は、「要求したのは一部の解除だ」と反論している。このあたりは、制裁のコアとなる石油や海産物の全面解除を、北が要求したあたりにヒントが隠されていそうだ。尤も、ここで瀋陽軍区の存在を思い出せば、北朝鮮にとってさほど深刻な問題ではない。
それはさておき、飯山さんの以下の投稿を改めて再読していただきたい。
金正恩の目論見は…
米・中・韓・朝だけでなく,露・日・英・独・仏をも巻き込んだ一大経済プロジェクト(経済特区)に他国を巻き込み…
主導権は,悪魔でも金正恩王朝が握る!と,そのような固くて柔軟な構想を練り終わったようです. http://grnba.bbs.fc2.com/reply/16422161/623/
「一大経済プロジェクト」という言葉に注目していただきたい。これが、前稿で紹介した堺のおっさんの発言につながる。
現段階では、俗にいうDSとトランプの路線に違いはない。 http://grnba.bbs.fc2.com/reply/16675542/71/
■北の外交力 最近の放知技の本スレで、思わず唸ったのが堺のおっさんの以下の発言だ。
世界の構図がすでに変わり始めていると私は思う。
事実、北朝鮮の問題は6か国協議などある枠組みの中で協議されてきたが
今は基本的には2国間で交渉が行われるという構図に変わった。
これはこれからの世界を考えていくうえで重要なポイントだ。
2国間交渉が外交の基本になるという方式は言うまでもなく
トランプと金正恩の功績だ。 http://grnba.bbs.fc2.com/reply/16675542/87/
なるほど、言われてみれば確かに…。その北朝鮮の交渉能力について、深い洞察を示したのが飯山さんの以下の投稿だ。 http://grnba.bbs.fc2.com/reply/16457818/488/
一方、放知技で「OB」という御仁が以下のようなことを書いていた。
これで、米朝合意に至れなかったんだろ。ハードルが高くなったんだよ。
http://grnba.bbs.fc2.com/reply/16675542/89/
「OB」という御仁が引用したFNNPRIMEというメディア、他のニュースの見出しをサーッと眺めただけで、同メディアの思想的傾向というか〝正体〟が透けて見えてくる(嗤) まぁ、野崎博士の『飯山一郎最終講義』ていどは一読して、最低限の大局観を「OB」という御仁にも身に着けて欲しいところだ。なお、FNNPRIMEの思想的な偏向は、すでに堺のおっさんが論破済みであり、殊に辛辣なのは以下の堺のおっさんの言葉だ。
一番肝心の、ロシアとのつながりが証言できなかった。 http://grnba.bbs.fc2.com/reply/16675542/90/
このあたり、放知技との付き合いの深い読者にとって、先刻承知のことなんだが、ホストがbbtec.netの「OB」という御仁、全く気付いていない…(嗤)。
ともあれ、今後の米朝交渉の進展は時間がかかるとは思うが、じっくりと見守っていこう。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
|