fc2ブログ
プロフィール

亀さん

Author:亀さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

kamesan

人生は冥土までの暇潰し

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

人生は冥土までの暇潰し
亀さんは政治や歴史を主テーマにしたブログを開設しているんだけど、面白くないのか読んでくれる地元の親戚や知人はゼロ。そこで、身近な話題を主テーマに、熊さん八っつぁん的なブログを開設してみた…。
古墳時代 06
人類誕生から見取り図(新天皇以降)に至るまでの流れを、どのように編集していくかという、飯山史観の編集方針がほぼ固まってきたことは、前稿「古墳時代 05」にも少し書いたが、これからいよいよ古墳時代に本腰を入れて取り組んでいく。差し当たり、人類誕生から応神天皇の御代に突入するあたりまでを、一枚のPDFファイルに纏めるという作業を進めつつ、並行して青州・大阪・〝志布志〟で受けた飯山さんの講義を核に、てげてげHPと掲示板「放知技」から、これはと思う飯山さんの投稿(ピース片)を探しつつ、一日でも早く飯山史観の古墳時代編(ジグソーパズル)を完成させていきたいと思う。

19022601.jpg

昨日、さっそく放知技の検索フィールドを活用して、古墳時代について言及した、飯山さんの投稿全てに目を通してみた。この検索フィールドは、一つのキーワードを巡って、どのような投稿が過去に行われたのかを確認する上で、極めて便利なツールだ。ちなみに、昨日検索してみたのは以下のキーワードであった。

応神天皇
武内宿禰
神功皇后
八幡宮
古墳
豪族
北燕


検索フィールドを使うと、一ページあたり30件の投稿が表示されるのだが、検索前に抱いていた漠然としたイメージでは、「応神天皇」という言葉を含む投稿だけでも、おそらく数百件はヒットするだろうし、大変な作業になりそうだなと勝手に想像していたのだが、実際に検索してみたところ、「応神天皇」をキーワードにしても三ページのみ、投稿数にして70件程度であった。意外と少ないというのが第一印象だったし、他のキーワードにしても一ページで収まるものもあったのには拍子抜けした。

それはともかく、最初に飯山さんの投稿だけを中心に、古墳時代の史料に使えそうな投稿を、一つ一つコピーしつつ、それを終えた後は、気になった他の投稿者の文章にもサーッと目を通してみた。そして分かったことは、飯山さんを除く他の投稿者で、キラリと光る投稿を行っていたのは、今のところ二人の投稿者ということだった。一人は堺のおっさん、もう一人は小ボンボンさんである。堺のおっさんと言えば、国際情勢や日本の政治に関する投稿が多いというイメージが強いのだが、意外と古代史に関するテーマも数多く投稿しており、飯山さんの投稿同様、熟読すべしと思った次第である。

そして、もう一人キラリと光る投稿を行っていたのが小ボンボンさんだ。投稿数こそ少なかったものの、他の投稿者には無い、思わず考えさせられる独特の視点の投稿だと分かるのだし、これからの飯山史観の編集に小ボンボンさんの投稿も欠かせそうにない。

一方、読むに値しない投稿も数多くあった。そうした人たちの投稿はすべて、投稿者名をチラッと確認しただけで、後は読まずにスルーするか、読み飛ばした。

また、てげてげHPに載っている、古代史に関する飯山さんの記事のピックアップを試みたが、すべて過去の拙「飯山史観」カテゴリで取り上げたものばかりであった。よって、これに加えて、「飯山一郎の古代史」を参照にすれば、ほぼ完璧だろうと今のところ思っている。ともあれ、飯山史観の古墳時代という「料理」を作る前に、昨日集めた記事や投稿という「食材」から、どのような「料理」ができるのか、今から楽しみだ。このあたりの進捗具合については、作業日誌風に都度、拙ブログに書き連ねていきたい。

19022602.jpg
関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://toneri2672.blog.fc2.com/tb.php/1651-e0f13d2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)