fc2ブログ
プロフィール

亀さん

Author:亀さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

kamesan

人生は冥土までの暇潰し

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

人生は冥土までの暇潰し
亀さんは政治や歴史を主テーマにしたブログを開設しているんだけど、面白くないのか読んでくれる地元の親戚や知人はゼロ。そこで、身近な話題を主テーマに、熊さん八っつぁん的なブログを開設してみた…。
高麗郷を歩く
平成最後の天皇誕生日(12月23日)の午前10:00、JR高麗川駅に放知技御一行様が集結、高麗神社→巾着田→高麗古民家→飯能観光案内所→西武池袋線飯能駅と、10km弱の散策を楽しんだ。飯能駅に到着したのは午後15:15、その後は17:30過ぎあたりまで、飯能銀座通りの静かな喫茶店で雑談、18:00少し前、予約してあった中華料理店・王記に向かって飛ぶように直行。途中で歯科&音楽ウォッチャーさんも加わり、22:00あたりまで同料理店で粘った。その間、大いに語り合い、食べ、呑んだ後、東京に帰る三人(mespesadoさん、歯科&音楽ウォッチャーさん、ちゃきさん)を飯能駅で見送った後、荒ら屋に戻り、猿都瑠さんと高橋さんの三人で二次会を挙行、結局、床に就いたのは午前3:00…。少し仮眠をとり、二人が帰った後、渡辺正次郎の『芸能人、ヤクザ、政治家は弱い者イジメが大好き』から、藤圭子について言及したページをコピー、さらに世界戦略情報誌『みち』に連載中のJinmoさんの「寄絃之儀」をコピーし、ウォッチャーさんにメールで送った。すると直ぐ、「確かに受信しました」というウォッチャーさんのメールが届いた。ウォッチャーさんから承諾は得ていないものの、忘年会についての感想メールだったので、個人情報を一部割愛した上で、以下に勝手に転載させていただく(笑)。

亀さんに忘年会にお誘いいただき、mespesadoさん、猿都瑠さん、高橋さん、そして、紅一点!ちゃきさん。皆さんと一年ぶりに再会できました。皆さんの元気な声を耳にしながら飲むビールはとても美味しいものでした。

放知技で活躍するmesさん、猿都瑠さんの眼(聴)力の鋭さと、情報収集分析(咀嚼)力が止めどなくバージョンアップしているように思われます。この先どこまで行くのやら・・・ついて行くのが大変です!

ちゃきさん。なかなかの音楽通(ツゥー)とみました。もしかしたら凄いミュージシャンかも・・・知れません。私などは、ツゥーどころか、まだまだ、スリーの手前ぐらいなので、お手柔らかにとお伝えください。

寡黙にして収集能力抜群、加えて感受性豊かな高橋さん。一度、高橋竹山さんの郷里を訪ねたいと思っております。ご一緒して頂けたなら幸いです。来年は・・・何とか実現させたいです。

飯山史観を遺す と話しておられた亀さん。私たちが長年教えられ、すり込まれてきた多くの歴史は、贋作!ここに風穴を開けるのは亀さんしかおりません。

正月は、幸(さち)=酒・・・飲み過ぎ注意ですね。そう言いつつも、幸をもう一杯、もう一杯となりそうですが・・・・。

ウォッチャー拝


18122503.jpg
『芸能人、ヤクザ、政治家は弱い者イジメが大好き』

18122504.jpg
「寄絃之儀」

ウォッチャーさん、是非、一緒に高橋さんの郷里を訪ねませう。それも、東北一郎会の日程に合わせて行ければ言うことなし! 加計呂麻島さん、はぐらめいさん、ヨロシク!
http://grnba.bbs.fc2.com/reply/16563101/48-51/

また、高橋さんの案内で恐山にも行きたいし…
http://grnba.bbs.fc2.com/reply/16074479/287/

さらには、「みちのくの名将 安倍一族鎮魂碑」も訪れたいし、
http://grnba.bbs.fc2.com/reply/16074479/202/

加えて、大谷さんにも再会し、ウォッチャーさんと高橋さんを引き合わせたい…
http://grnba.bbs.fc2.com/reply/16074479/59/

と言うわけで、ウォッチャーさん、是非、二泊から三泊ていどの東北行を、来年は実現させませう。

ここまでのところ、夜の忘年会の話ばかりになってしまったが、昼間の高麗郷の散策も、道案内人(猿都瑠さん)のおかげで、実に印象深いものになった。

ここで、高麗神社を参拝したあたりに時計の針を戻そう。

18122508.jpg

高麗神社に関しては、拙稿「高麗神社と皇室」にも書いた通り、過日の天皇陛下からの御下問に、どのように高麗宮司が解答したのか訊こうと思い、同じく神官を務める高麗宮司の御子息に話しかけてみたところ、生憎出かけていたので確認はできなかった…。しかし、三か月前の9月17日に建立したという行幸啓記念碑に、天皇皇后両陛下が午後二時七分から高麗宮司と「御懇談」、そして二時五十四分に「御発」とあったので、両陛下が高麗宮司を含め、大勢の関係者らと御懇談されたことが分かるのだし、また、「高句麗や百済などの国がどうして滅んだのか」等の御下問を、陛下から宮司が受けたのも間違いないだろうし、御進講と異なって、宮司の解答は当たり障りのないものだったことが容易に想像できたのは収穫であった。

18122501.jpg
行幸啓記念碑

ここで御進講だが、同テーマについては拙ブログでも数本の記事で取り上げたことがあり、時と場合によっては、進講を担当する識者は厳しい局面に立たされることもある。たとえば、亀さんは昭和天皇と御進講について、拙稿「舎人家紋講座19」で以下のようなエピソードを紹介している。

神格天皇(昭和天皇)は「雑草という名の植物は存在しない」と仰せられ、御進講する識者を諭したエピソードが知られる。


また、南方熊楠の御進講についても取り上げたこともあった。
南方熊楠の世界(1)

18122507.jpg

高麗神社から徒歩で30分ほどかけて巾着田に到着、周囲の散策を楽しんだ後、高麗郷の古民家を訪れた。年配のガイド(♂)さんに敷地内を案内していただく。途中、埼玉県下では七番目の大きさというタブノキの説明を受けた。日本で五指に入るタブノキ研究家・稲村公望さんも、すでに同古民家を訪れたことだろう。

18122505.jpg

18122506.jpg

同古民家で一番驚いたのは、何の変哲もない屋敷の玄関で鳴き龍を体験したことだ。亀さん自身も手を叩いてみたが、確かに鳴き龍であった。その時は感動したし、同時に日光東照宮の天上に描かれている、龍を咄嗟に思い出したものである。

18122502.jpeg

ガイドさんにお礼を述べた後、徒歩で飯能に向かう。途中で飯能観光案内所に立ち寄り、放知技御一行様と休憩。その後、さらに徒歩で飯能駅に向かい、メインイベントの忘年会が始まる午後18:00時近くまで、落ち着いて静かな喫茶店で一時を過ごした。なかには一人だけ、18:00からの忘年会が待ちきれない者がいて。「早く件の中華料理店に行って呑も!」と、何度も言っくる五月蠅いおっさんには、おそらく残りの参加者全員が閉口したのではないだろうかwww

ともあれ、今回で最後の飯能忘年会、各々が時の流れも忘れ、18:00前~22時過ぎまで同料理店に居座った次第である。時折、実に密度の濃い情報が飛び交ったが、残念ながらブログに書くわけにはいかないので割愛させていただく。

【陛下のお言葉】
放知技の常連さんの一人、この世は焼肉定食さんが、以下のYouTubeを知らせてくれた。多謝!





また、上掲の渡辺正次郎氏も以下の記事を書いていた。
鬼神・正次郎の目に涙!!感動して…天皇陛下の慈愛あふるるお言葉!!
関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://toneri2672.blog.fc2.com/tb.php/1628-e866bad9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)