ご無沙汰しておりますm(__)m 亀のお兄様、お久しぶりです。 お兄様も「日本列島の成り立ち」に興味アリとのことでコメント入れさせてください。 私の住んでる隣の市が、糸静構造線の日本海側の基点・糸魚川市です。 今年は私の中で、糸魚川~北アルプスがマイブームでして、休みの都度出没しておりました。 糸魚川市には「フォッサマグナミュージアム」がありまして、翡翠・鉱物などの展示がありますが、ここで大陸から日本列島の原型が離れ、更に東西の島に別れ回転し、また繋がっていく様子を学習してきました。 縄文時代の糸魚川は翡翠の唯一の産地として、物流や人の流れの一大拠点でありました。 中央構造線・糸静構造線と神話の神々の繋がりも面白いです。 出雲の大国主命が古志の奴奈川姫に求婚し、息子の建御名方神は糸静構造線を下って中央構造線と交わる諏訪大社の祭神となります。建御名方神は国津神から天津神への国譲りにも関わります。 出雲×古志×大和。 古志=高志=越の国に、原発が数多あるのも、古代からの因縁なのかなあ?などと思ったりしています。 涼しくなりましたら、翡翠峡や北アルプスの紅葉など愛でに糸魚川→松本も良いですよ。 といっても、北アルプスにもフのホは降りましたが。。。 経済力があれば・・・朝は糸魚川の海岸で翡翠拾いをし、昼は農業、夜は温泉・・・なんて生活を夢見ますが、 はてさて。。。です( ̄▽ ̄;) それではまた!
[2017/08/03 22:26]
URL | louisx2 #ros7abO6
[ 編集 ]
louisx2さん、お久! louisx2さん、お久! まだ、生きていたんですね(爆)。
__________ 糸魚川市には「フォッサマグナミュージアム」がありまして、翡翠・鉱物などの展示がありますが、ここで大陸から日本列島の原型が離れ、更に東西の島に別れ回転し、また繋がっていく様子を学習してきました。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ そうそう、日本列島誕生の記事を書くからには、「糸静構造線の日本海側の基点・糸魚川市」を忘れるわけにはいきませんね。大陸から日本列島の原型が切り離されたというのも、NHKスペシャルの「列島誕生 ジオ・ジャパン」が取り上げていた、日本列島誕生につながる四大事件の一つ…。その四大事件、それぞれバラバラの知識として持っていましたが、今回の番組のお陰で四大事件が一つにつながり、嬉しかったです。今後は同番組を足がかりに、より深く日本列島の誕生について探っていきます!
__________ 涼しくなりましたら、翡翠峡や北アルプスの紅葉など愛でに糸魚川→松本も良いですよ。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アルプスと言えば二十代の頃、季節は秋でした。急に思い立ち、中央本線に八王子駅から飛び乗り、白馬岳へ…。その日は麓のホテルに一泊しました。そして、翌朝目の前に飛び込んできたのは、雪を抱いた雄大な白馬岳と真っ赤に染まった紅葉…、そのコントラストの見事なこと、思わず息を呑んだほどでした。今では懐かしい青春時代の思い出です。
白馬の王子こと亀さん@人生は冥土までの暇潰し
[2017/08/04 03:52]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
|