fc2ブログ
プロフィール

亀さん

Author:亀さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

kamesan

人生は冥土までの暇潰し

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

人生は冥土までの暇潰し
亀さんは政治や歴史を主テーマにしたブログを開設しているんだけど、面白くないのか読んでくれる地元の親戚や知人はゼロ。そこで、身近な話題を主テーマに、熊さん八っつぁん的なブログを開設してみた…。
雑草

17070201.jpg


NHKの「100分de名著」で、『維摩経』について一ヶ月にわたり放送していたのだが、維摩と文殊菩薩との間で交わされた問答を中心に、なかなか見応えのある番組であった。殊に、第三回目の放送の主テーマは「空」、その空という概念を誕生させたのが「縁起」、すなわち、大乗仏教で云う、「すべては関係性によって成立している。あらゆる現象は固定的ではなく実態はない」という意味の縁起である。

このあたり、放知技の「乳酸菌・アミノ酸農業を語る」で展開されている〝雑草論〟と結びつくものがある。これは、堺のおっさんの発言を皮切りに、飯山一郎さん、わっぱさんという、三人の論客が雑草についての自説を展開したもので、我々は作物を育てるにあたり、雑草を邪魔者扱いにしているのが普通である。しかし、作物も雑草も分け隔てなく接していこうとする、そうした姿勢こそが空に向けた修行になると思った。このように、従来の「雑草」についての固定概念を取り払うところから、空を理解するための第一歩を踏み出せるのである。
・堺のおっさんの雑草説
・飯山一郎さんの雑草説
・わっぱさんの雑草説

17070204.jpg

17070205.jpg

17070207.jpg


その空について、維摩と文殊菩薩との間で問答が交わされているのだが、実に為になった。雑草と関連して、殊に亀さんが唸ったのは、「空へと至るために仏教以外の思想・信仰(六十二見=ろくじゅうにけん)から学べ」、と維摩が語る場面であった。つまり、作物と雑草の話ではないが、仏教以外の思想・信仰を排除しない、むしろ、異なる思想・信仰からも積極的に学んでいく姿勢こそ、空を理解するための近道となる。

これ以外にも、維摩と文殊菩薩との間で交わされた問答は、実に深い内容だったが、本稿は雑草が主テーマなので、このあたりで割愛させていただく。なお、本ブログでも、雑草そのものについての記事が数本あるので、関心のある読者に一読いただければ幸いだ。
◆舎人家紋講座19
◆舎人家紋講座20
◆舎人家紋講座21
◆舎人家紋講座22

★「SWITCHインタビュー 達人達」
本当の「雑草魂」とは?

【別報】
17070202.jpg
17070203.jpg
今朝の東京新聞に載った吉永小百合の「私の十本」(18)

関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://toneri2672.blog.fc2.com/tb.php/1452-7b0b5de1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)