fc2ブログ
プロフィール

亀さん

Author:亀さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

kamesan

人生は冥土までの暇潰し

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

人生は冥土までの暇潰し
亀さんは政治や歴史を主テーマにしたブログを開設しているんだけど、面白くないのか読んでくれる地元の親戚や知人はゼロ。そこで、身近な話題を主テーマに、熊さん八っつぁん的なブログを開設してみた…。
終息?
前稿「飯山一郎の“新日本建国神話”第8話」で、フクイチ(福島第一原子力発電所)事故が、終息を迎えそうだと亀さんは書いた。それを知ったのは、飯山一郎さんの「祝杯をあげるのは魔だ早いが…」と題する記事を読んでからである。

あの凄まじかった濃霧と,高湿度と,豪雨.止んでるでしょ!
これは↑間違いなく,フクイチのデブリが沈んだ! 温度が下がった!ということなのだ.


そう言われてみれば……。ちょうど一年前に九州で発生した、記録的な豪雨を思い出した。

17061503.jpg
http://weathernews.jp/s/topics/201612/060075/

また、亀さん宅でも昨年の夏、生まれて初めての床下浸水があったし…。

17061502.jpg
http://grnba.bbs.fc2.com/reply/15817120/432/

このように、ここ数年は空梅雨が続いたかと思うと、突然の集中豪雨が日本列島を局所的に襲い、今までに体験したことのない、深刻な被害をもたらしていたものだが、それが今年はナイ!

それから、内部被曝についてだが、掲示板「放知技」で以下のような投稿があった。

17061501.jpg
http://grnba.bbs.fc2.com/reply/16117851/691/

また、在海外の読者の一人が以下の報告を送ってくれた。

5月末に関西に行った際に湿度がものすごく低かったので、もしかして止まった??と思ったのですが、やはりそうでしたね。良かった!マスク使用&食べ物に気を付ければ今後は一時帰国が出来ます。


2号機には依然として核燃料棒が残っており、これがデブリになるのではという懸念が残されているものの、最悪の事態は避けられたわけで、しばらくは落ち着いた生活を続けられそうだ。

一方、過去六年間にわたり何等対策を講じて来なかった人たちは、今頃は深刻な内部被曝が症状に出始めていることだろう。周囲を見渡しても、そうした徴候を示す知人・友人が数人いる…。

ともあれ、飯能市も人口減少に歯止めがかかりそうになく、救急車のサイレンが毎晩のように鳴り響いている。それを物語るかのように、ここ数年、葬儀場が増えた。たとえば、フクイチ事故から半年近くが経った2011年8月22日、母校の飯能第一小学校近く、飯能市本町に新しい法要殿が新規オープンしたかと思うと、左とん平が専属タレントを務める、さがみ典礼の関係者なのだろうか、数日前に亀さん宅を訪問、オープンした旨を知らせるチラシを置いていった。

17061504.jpg
飯能市の葬儀会場

17061505.jpg
【飯能市】人口・世帯数の推移

ともあれ、内部被曝対策を講じてきた我々は、怠ることなく、今後も免疫力の維持・向上を心がけていこう。
関連記事
スポンサーサイト




コメント
本当なら・・・
ひとまず終焉が本当なら、うれしいのですが・・・。
完全終焉ではまだ、ないので、対策は継続ですね。

私の直接の知り合いで、この数年に5人亡くなっています。
1人は75歳、もう一人は70歳でした。
あとの3人は、私と同じ年が一人と1歳年上が2人ですから50歳前後です。
この人数が多いのか少ないのか分かりませんが、50歳前後の3人は働き盛りの
男性で、どう考えても早すぎますよね。。。
対策をとらないまま、仕事にまい進して無理がたたった・・・という状況だったのでは
ないかという感じがしています。。。
今後がどうやることやら・・・です・・・。
[2017/06/15 22:46] URL | ひろみ #3USpdlJ2 [ 編集 ]


ひろみさん、ご無沙汰しております。

> 私の直接の知り合いで、この数年に5人亡くなっています。

お二人が七十代、他の三人が五十代…。信長の時代は人生五十年でしたからまだしも、平成の御代にあっての五十代での死は早すぎますね。

ともあれ、フクイチ事故から六年以上が経過、内部被曝の対策を講じてこなかった人たちは、急に内部被曝の症状が出てきたことから、狼狽えている人たちも多いと想像します。しかし、残念ながら最早、手の施しようがありません。お上の統計よりも早く、日本は人口三千万人台に突入するでしょう。

また、何かありましたらお知らせください。よろしくお願いいたします。
[2017/06/16 02:10] URL | 亀さん #FlJCcfGk [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://toneri2672.blog.fc2.com/tb.php/1438-41ebe18d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)