fc2ブログ
プロフィール

亀さん

Author:亀さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

kamesan

人生は冥土までの暇潰し

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

人生は冥土までの暇潰し
亀さんは政治や歴史を主テーマにしたブログを開設しているんだけど、面白くないのか読んでくれる地元の親戚や知人はゼロ。そこで、身近な話題を主テーマに、熊さん八っつぁん的なブログを開設してみた…。
円が紙切れになる日
10日前になる。おもむろに東京新聞の第一面に目を通したところ、「預金紙切れに」という見出しが目に飛び込んできた。「すは、預金封鎖か!」と、一瞬思ったほどだ。以下は件の記事だが、預金封鎖を念頭に書かれた記事であることは明白だ。

16082107.jpg

16082108.jpg

阿呆ノミクスならぬアベノミクス失敗のため、ますます日本が貧困化してきたことは、庶民であれば誰しもが肌で感じている。小泉純一郎と竹中平蔵が持ち込み、安倍晋三が再び竹中平蔵を登板させたことにより、新自由主義路線が息を吹き返したのであり、1%にも満たない富裕層はますます富み、一方で残り99%である我々庶民は、ますます貧しくなっていくというわけである。

ともあれ新自由主義の導入によって日本は、アメリカにとって体のいいATMに成り下がり、せっかく我々庶民が汗水垂らして稼いだお金を、湯水のように連中に使われているわけだ。これが他の国であれば、とっくの昔に一揆が起きていたはずである。しかし、日本人の国民性なのだろう、これだけ好き勝手なことをされても、ほとんど抵抗らしい抵抗もせずに、ひたすらじっとしているだけなのだから、やがて茹でガエルとなって逝くだろうと思って間違いない。

ここで、歴史にもしもはないとは言うものの、もし日本が多少の犠牲を払ってでも、アメリカのATMとしての役割を断ち切っていたとしたら、今頃はロシアや中国をはじめとする、他のアジア諸国のように豊かな生活が、我々を待っていたはずなのだ。

昨日、ロシアのスプートニク紙が、ロイター発と断りながらも、以下のような興味深い記事を紹介していたが、まさに東京新聞の記事を裏付ける形となった。

16082109.jpg
日本は事実上「ヘリコプターマネー」を使用している

関連して、拙稿「日本のラテンアメリカ化?」で、『植民地化する日本、帝国化する世界』という本の書評を書いており、以下は拙稿からの一部引用である。

・「円が間違いなく暴落する理由」(p.106~)
・「ラテンアメリカの悲劇に見る日本の未来」(p.109~)

両小節とも同書を紐解いて直接確認していただくとして、最初の小節「円が間違いなく暴落する理由」」は、亀さんもその通りだと思うし、どうせ円は紙屑になるんだから、そうなる前に使い切るなり、海外に口座を開設して外貨預金をしておくなり、金銀などに替えておくといって手を打っておくべきだろう。また、同小節の以下の記述にも注目していただきたい。

すでに100兆円を超えるカネを海外に持ち出しているけど、要は円の暴落を想定して、他国の通貨や金融商品、あるいは現物資産に転化しているわけです。
『植民地化する日本、帝国化する世界』p.108~


日本円が紙屑と化することを、信じる信じないは読者の自由だが、今年中あるいは来年早々に紙屑化するという、〝最悪の推測〟を下した上で、それなりの準備をしていくのも、一つの生き方である。

【追加情報】

 ドル円は日本時間19日午前7時10分現在、1ドル=99円93銭前後で推移。直近1時間は横ばい圏での動きとなっている。過去24時間では31銭のドル安円高。ドルは18日午前9時23分に99円62銭の安値をつけている。
ドル円は1ドル99円93銭前後で推移=東京為替

関連記事
スポンサーサイト




コメント

亀先輩、お暑うございます。
台風被害たいへんですな。お見舞い申し上げます。
床下浸水後は、水抜き、泥上げ、乾燥、消毒で石灰、消毒液をまきますがたぶんクレゾールを希釈した消毒液が配布されますが、
これを炭、乳酸菌希釈液、代用可能かと思います。
特に炭は夏のキャンプシーズンで現在安く手に入ります。炭を敷き詰めるようにまき炭に乳酸菌希釈液を散布するのがよいかと思います。
[2016/08/22 15:38] URL | 成田 #- [ 編集 ]

人生初めての体験…
成田さん、ご無沙汰しております。また、いろいろとアドバイスありがとうございました。今まで小一時間ほどかけて、モップで水のかき出しをやっていました。久しぶりの肉体労働でビールが旨かった(笑)。

拙宅は築55年の古い家ですが、床下浸水なんて今回初めての体験でした。といっても、2cmあるかないかの床下浸水でしたので、コンクリートが防壁となって、建物の下(中)までは進水していないはずです。一番心配なのはシロアリの被害ですが、知り合いの業者に点検を依頼するつもりです。
[2016/08/22 15:56] URL | 亀さん #FlJCcfGk [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://toneri2672.blog.fc2.com/tb.php/1216-93c58be6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)