しょせん女。されど女。 お世話になっております。
もうとっくに世は女性の時代。大きな母性による「癒し」が必要なのかもしれません。
因みに若かりし頃、塩谷博士の著書に登場する松下神社(熊本県)を参拝した事があります。
宮司さんとの会話で、本来は女性が太陽で男性は月というくだりが印象的でした。
亀先輩、お暑うございます。
飯山先生が済州島で滅入っておられるようです。
宴会部長兼深夜食堂的東京本部長のスカイプのお出番ではないかとてげてげ会員は思います。
[2016/08/04 10:05]
URL | #-
[ 編集 ]
済州島 どうもどうも…
スカイプだけど、今年の1月にパソコンが壊れて以来、それまで接続していたスカイプを、未だに再接続していない…。そのため、海外の翻訳会社や友人に、いつもブーブー文句を言われている ^^;
> 飯山先生が済州島で滅入っておられるようです。
海外の場合、その程度のトラブルは毎度のことでね、約束の時間に数時間遅れて来るちゅうのはザラ…。そのあたりに慣れないと、とてもとても海外ではやっていけんのじゃよ(笑)。
[2016/08/04 11:12]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
そうでしたか。
私も仕事で和歌山によく行くのですが、和歌山時間なるものがあり7時集合の場合、
7時30分集合になります。
沖縄の人にその話をすると、沖縄だと9時やねと大笑いでした。
あと和歌山のひとは、7時のニュースをシチジとは云わずナナジと発音するらしく
生粋の和歌山人かどうかはそれでわかるらしいですわ。
先輩、人生てげてげですな。アハハ
[2016/08/04 11:51]
URL | #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2016/08/04 15:51]
| #
[ 編集 ]
|