今回、日本を離れて以来、初めて、在外投票で参加しました。
諸事情のため、在外投票登録をしないままでいたのですが、
ブログで、選挙のたびに投票を呼びかけたりしているのに
自分が投票しないのは、自己矛盾なので、やっとすっきり~って
思っていたのですけれど。。。
「選挙」という制度自体が、少数派の意見を通すための「呪詛」の
ようなものという話を知り、なるほど、と唸ってしまいました。
投票するという行為が、当選者(自分が入れていなくても)に
エネルギーを送ることになるということを書いていました。
たしかに・・・。
今回の54%の投票率で比例区の自民党の得票率35%ですから
投票可能人口の15%ほどしか信任していないってことなんですよね。
それでも、選ばれてしまう。
国民の代表ではなく、たった15%の代表なんですよね。
そういう中で多数決をするわけですから、結果が国民の意に沿わないのは当然。
でも、国立市は、60%以上の投票率で、全国的な結果とは違ったようです。
「国立市の投票率は62.7%で5%アップ。国立市の開票結果はちょっと違うよ、ご注目を!
http://blog.goo.ne.jp/miyako-owari/e/6ebc7b9dfba14cff7ef50492af278e7e …
武蔵野に次いで高い…野党与党票が拮抗するのは連動するのかも…
たしか、2009年民主党への政権交代のとき70%以上の投票率でした。
今回も、ネットから日本を見ていると、投票への関心が高くなっているから、投票率も上がると
思っていたんですけれどね・・・。
投票率が低い場合(70%以下とか・・)は、選挙やり直しとするような法整備をして欲しいものです。
国民が政治に興味を示さなかったら、国が衰退していきます。
昔の君主制のときには、政治は国民には関係ないものでしたから、今なおその時のレベルで
いたら、政治屋と官僚の思うままになってしまうんですよね。。。あ~ぁ。。。
スペインでは、昨年12月の総選挙で、連立政権の組閣ができず、先月やり直し選挙となりましたが、結果は、相変わらずなので、どうなることやら・・・状態です。
そんな暫定政権の中、オバマ大統領の訪問がありましたけれど・・・。
[2016/07/13 23:29]
URL | ひろみ #3USpdlJ2
[ 編集 ]
在外投票、ご苦労様です ご無沙汰しております。また、在外投票ご苦労様でした。尤も、小生は投票なんかしませんでしたが…(笑)
ともあれ、今回アップした動画も、いつ強制的に閉鎖もしくは消されるか分かりません。早めに見ておくことをお勧めします。
今後ともよろしくお願いいたします。
[2016/07/14 03:42]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2016/07/15 00:23]
| #
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2016/07/15 06:24]
| #
[ 編集 ]
情報多謝 リチャード・コシミズ本人と会った時の逸話、ありがとうございました。やはりなぁ、と思いました。今後は徹底的に同氏を手叩いていくつもりです。
[2016/07/15 10:13]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2016/07/15 20:06]
| #
[ 編集 ]
了解しました ↑
了解しました!
[2016/07/16 01:48]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
|