fc2ブログ
プロフィール

亀さん

Author:亀さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

kamesan

人生は冥土までの暇潰し

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

人生は冥土までの暇潰し
亀さんは政治や歴史を主テーマにしたブログを開設しているんだけど、面白くないのか読んでくれる地元の親戚や知人はゼロ。そこで、身近な話題を主テーマに、熊さん八っつぁん的なブログを開設してみた…。
ただの「クソガキ」
小学校の国語の授業で習った俳句で、中村草田男の「降る雪や明治は遠くなりにけり」、どういうわけか未だに覚えている。確認したところ、この句を中村が詠んだのは1931年とあるから、昭和6年だ。つまり、明治の御代が終わってから19年後に詠んだ句ということになる。ここでつらつら考えてみるに、平成の御代もすでに26年が経っている。だから、ドーモ最近は昭和が遠くなったような気がしていたのも、無理もないと思った。

ところで、気象庁によると今年の梅雨明けは7月20日頃とのこと。一年前の今頃は、今年の梅雨明けあたりまでに、首都圏が麻痺状態に陥っていると予測していたが、表面的にはもう少し持ちこたえそうな気配になってきた。そうだとすれば、亀さんの予想が外れたことになり、こんなに嬉しいことはない。だが、油断は禁物だ。「cmk2wl」や「里子のブログ」のチェック、毎日怠らずに行っていこう。

16070101.jpg

数日前、仕事でネット検索をしていたら、流水りんこ作『昭和のこども』という漫画に出会った。作者の父親は大正生まれ、母親は昭和一桁生まれというから、亀さん家と同じだ。同漫画は作者の赤裸々な子ども時代を描いたものらしく、昭和という時代を懐かしく思い出した。

16070102.jpg

そう、亀さんも〝ただの「クソガキ」〟であった(爆)。
関連記事
スポンサーサイト




コメント
最後の世代
亀さんから、流水りんこさんの漫画が紹介されるとは(*⌒3⌒*)
この方は若い頃バックパッカーでインドを回り、インドの方と結婚。旦那さまは練馬で南インド料理屋さんをしてらっしゃいます。

どなたかのblogにありましたが、昭和30~50年代に子供だった人は幸せだと。
ゲーム機はなかったけれど誘う友達がいて、
親に連絡せず暗くなるまで外で遊んでいても安全に家に戻れて、
衛生にさほど気を使わずともインフルエンザにも滅多にかからず、
悪いことをすれば学校の先生や近所の年寄が親に変わってしかってくれた。。。etc

私も東京に生まれ育ってみたかったですが、田舎で鮒やメダカを手掴みし、草を口にして育ったことは「財産」なのだと思えます。
日本のDNAをなんとしても繋いでいかなければなりませんね。
[2016/07/01 16:24] URL | louisx2 #DdiHOXp. [ 編集 ]

最後の世代、そして最後のヌッポン…
louisx2さん、流水女史と愚生は同じ西武池袋沿線です。尤も、小生の場合は東京の友人に言わせれば、関東の“チベット”と言われている終点飯能なので、ド田舎の少年から見れば、練馬と言ったら池袋に近く、憧れの大都会に映ったもんです…。

> 衛生にさほど気を使わずともインフルエンザにも滅多にかからず、

その好例がEー山さんで、便所から出たら手を洗うべからずと、盛んにHPに書いていましたね。最近のTVコマーシャルのように、除菌抗菌に余計な神経を使うのではなく、ばい菌と一緒に生活するちゅうか、ばい菌と共生するのが本来の姿なのだと思います。

昨日の午後か太陽が顔を出し、蒸し暑くなったので仕事も捗らず、息抜きに読みかけていた、流水りんこ女史の漫画を見て、記事にした次第。ナンカ昔の亀さんを見ているようで、タイヘン懐かしかったです。

股寝!
[2016/07/02 03:04] URL | 亀さん #FlJCcfGk [ 編集 ]

返信ありがとうございます。
いや新潟の田舎者には、かつて信越線でおのぼり時の高崎・大宮は煌めく大都会ですよ。
私の心の関東番付は、①東京②埼玉③神奈川④群馬です(*^▽^*)

持病の蓄膿症で新潟の耳鼻科の敏腕女医さんのところに通ってた時期があります。
強い抗生物質⇒弱い抗生物質⇒風邪を引く⇒振り出しに戻る。このループを何十回と繰り返すのみ。
治療に疲れはて「先生、どうしたら風邪引かないンですか?」と聞いたところ、
「あのね~、菌なんかそこらじゅうにいるの!いつでもどこにでもいくらでもいるの!体が健康ならなんでもないの!体が弱ってるとでてくるの!よく寝て健康にしてればなんともないの!」と。。。
「ああ、この先生は本物だ!!」と、それ以来医者に行くのを止めました。
ちゃんちゃん(*゜ー゜)⌒☆

しかし、私も昨年より循環器に異常が出てきました。今は仕方なしに薬のんでますが、中国の知恵に代えられる日がくるか?辛抱ですね。


[2016/07/02 10:39] URL | louisx2 #DdiHOXp. [ 編集 ]

そして、誰もいなくなった…
> しかし、私も昨年より循環器に異常が出てきました。

小生宛に現状報告をしてくるような人たちは、同時に飯山一郎HPの読者であることが多く、乳酸菌や免疫の大切さについて、十分に承知している人たちです。しかし、そうした人たちですら、最近は何かしら身体の異常を訴えてくるようになりました。これは年齢といった従来考えられてきた理由だけではないということを、皆さん薄々気づいているようです。

そこでヌッポン崩壊パターンの推測ですが、急に皆いなくなる(一気に死んでいく)というパターンではなく、気がついてみたら皆いなくなっていた(ポツンポツンと死んでいく)、という風にヌッポンは消えていくのかもしれません…。


追伸
スプートニク紙が映画「はなちゃんの味噌汁」を取り上げたそうです。
http://grnba.bbs.fc2.com/reply/15749312/452/

小生も、一度同映画を取り上げたことがあります。
http://toneri2672.blog.fc2.com/blog-entry-1028.html
[2016/07/02 22:58] URL | 亀さん #FlJCcfGk [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://toneri2672.blog.fc2.com/tb.php/1161-5ff2eeca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)