[2016/06/24 23:26]
URL | ひろみ #3USpdlJ2
[ 編集 ]
ADHD 再審記事で、この記事のリンクがあったので、やってきました。
昨年から登校拒否を始めた一番下の息子を、学校からの要請で精神科医へ連れて行ったら、精神科医からADHDと診断されました。 学校内では、緘黙状態で、言葉を発さないし、多動もないので、学校の先生は、そんなことあるはずない、と言っていましたが、わたしは、なるほど、それで、こうなったのか・・・とそのことに、長年気づいてあげられなくて、ごめんね、という感じでした。 ADHDと診断されてから、いろいろ調べたら、ADHDの人は、狩猟採集時代には、大活躍したタイプの人なのだそうです。 農耕民族の文化習慣がベースになっている現代社会では、生き辛いのは、当然なのかもしれません。
精神科医からはADHDと診断されましたが、実は、わたしは、違うと思っています。 ADHDではなくて、HDP(Highly Sensitive Person)つまり超敏感で繊細な人ではないかと、思っているんです。私自身もHSPですし。。。 多数派から見たら、ちょっと変わった人、で終わってしまうのかもしれませんが(笑)
話が、ずれてしまいましたが・・・すみません。 1788
[2017/08/05 06:37]
URL | ひろみ #3USpdlJ2
[ 編集 ]
日西の架け橋ひろみさん、ご無沙汰。異国の地で三人ものお子を育てている逞しさに、時折「凄い母ちゃんだ」と思うことがあります。 > 精神科医からはADHDと診断されましたが、実は、わたしは、違うと思っています。 母親であるひろみさんが判断したのだから、間違いないでしょう。それにしても、「HDPは狩猟採集時代向き」という見方、納得です。仰せのとおり、「農耕民族の文化習慣がベースになっている現代社会」では、末っ子も息苦しさを感じているかもしれませんが、なぁに、ひろみさんの子だ、成長するに従って現代を逞しく生きていく術を、体験を通して身につけていくと思うので、心配は不要かと思います。 父と母が日本人、そしてスペイン語圏で成長期を体験している三人のお子たち、そのメリットを活かせる道が、将来必ず見つかると思います。飯山さんも掲示板に書いておられるように、このまま行けば日本が世界に果たす役割が年々大きくなるでしょうから、ますます三人のお子たちの活躍の場が広がっていくと思います。そのためにも、ひろみさんが日本語を時間の許す限り、教えていくといいと思います。 http://grnba.bbs.fc2.com/reply/16155707/458/今後も、お子たちの成長や近状の報告をお待ちしております。 スペイン語をマスターできなかった亀さん@人生は冥土までの暇潰し
[2017/08/06 02:58]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
|