fc2ブログ
プロフィール

亀さん

Author:亀さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

kamesan

人生は冥土までの暇潰し

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

人生は冥土までの暇潰し
亀さんは政治や歴史を主テーマにしたブログを開設しているんだけど、面白くないのか読んでくれる地元の親戚や知人はゼロ。そこで、身近な話題を主テーマに、熊さん八っつぁん的なブログを開設してみた…。
ヨガをやってきて、ヨガった…
昨日、『通訳翻訳・ジャーナル』の編集者とカメラマンの人が拙宅を訪問した。本当に来たんでエイプリルフールでなかったもんだから、亀さんはびっくりしたよ(爆)。どのようにインタビューが進行したかは、実際に5月21日発売の『通訳・翻訳ジャーナル』夏号で確認してもらうとして、話題になったことの一つは健康管理だ。

以前、「ヨガのすすめ」という記事を書いたことがある。「健康管理のため、長年ヨガをやってきました」とでも言えば格好いいんだろうけど、既に「ヨガのすすめ」を書いてしまっているので誤魔化しもきかない、ということで正直に「健康管理のためではなく、綺麗なヨガのインストラクターの女の子に惹かれ、ヨガを始めました」と答えておいた。しかし、これがそのまんまインタビュー記事に載ったら恥ずかしいぜ、オィ…。

意外なところで、長年ヨガをやってきたということを、相手に納得してもらえたのが、仕事用の椅子について話が及んだときだっだ。亀さんが使っているのはダイニング用の安い椅子だが、普通に座った(両足を床につけた)状態での仕事、片足を椅子の上にかけた状態での仕事、そして胡座をかいた状態での仕事という具合に、3通りの座り方をしている。大抵は胡座をかいて仕事をしている。胡座をかいて仕事をしている様子を実際にやってみせたら、二人とも「身体が柔らかい」と驚いていた。

健康法には色々あるが、一番良いのは山人さんのように週末テクテクと歩くことだ。秩父山地が目の前に迫る関東平野の〝チベット〟に住んでいるのだから、自然の中を歩くというチャンスはいつでも転がっている。その他にヨガとかスイミングなど、色々とあるだろう。とにかく何でもEーから、持続してやることだ。持続は力なりって言うけど、本当だなぁ…。亀さんには取り柄は何もないが、この「持続してやる」ちゅうのが、取り柄と言えば唯一の取り柄かもしれない…。

話があちこち飛んで申し訳ないけど、やはり健康の話となったら、西原克成先生のことを取り上げないわけにはいかない。旧ブログにも数本先生についての記事を書いているので、健康に関心のある読者は一度目を通して戴けたら幸いだ。先生には幾度かお会いしているけど、なかなか気さくな紳士だ。栗原(茂)さんから、西原先生の凄いところを色々と聞いているので、忘れなければおいおいと書いていこう。
『免疫力を高める生活』
『内臓が生みだす心』
『究極の免疫力』

それから、医学以外として、文学についても西原先生は言及されている。
“明治の大文豪”森鴎外の隠された真実

13040201.jpg

ヨガをやってきて、ヨガった…か。下手なオヤジギャグだねぇ(爆)。
関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://toneri2672.blog.fc2.com/tb.php/112-d23b7d6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)