マイッタなあ 亀さん
マイッタな~
担任はK先生でしょうか
ずい分昔に
私もそこまで通いましたわ
MではなくてEでしたが
そういえば
新宿線と平行に真っ直に伸びた道を
一生懸命歩いたことが
今のせかせか歩きの原点だと気が付きましたよ。
[2013/04/01 21:51]
URL | 奥むさしの山人(やまびと) #-
[ 編集 ]
あんれまぁ… ナント互いにSM…、じゃなくてMEでしたか…!
手許にあった「同窓会会員名簿」(平成七年一月)で確認したところ、昭和46卒のMは二人のK先生ですね。小生は3組のK先生でした。最後にお会いしたのは10年ほど前のクラス同窓会…。今でも年賀状の交換をして互いに近状報告をしています。K先生の家には幾度か遊びにいきました。まさに、亀さんの〝我が師〟です。
確かに、入間川駅(当時)から学校までは遠かったですよね(爆)しかし、あのお陰で3年間近く世界を放浪できたんだなと、山人さんの同様、「せかせか歩き」の原点だったんだと思うに至りました。
昨日、『通訳翻訳ジャーナル』という雑誌社が拙宅を訪れ、(翻訳者としての)2時間近くインタビューを受けましたが、今の仕事(技術系統の翻訳)をしている原点も、やはり高校での学びにあります。
尤も、学んだ授業内容はほとんど覚えていないのですが、体育の授業で厳しかったN先生(ナント、車の番号も459…)の授業で、一つだけ覚えていることがあります。それは真面目な〝同年齢の息子〟の話が出たときでして、「キトウと呼んで、亀の頭と書く」と先生が話された瞬間、クラスメートからドッと笑い声が起こり、全員が亀さんの方を一斉に振り向きましたぜ…。恥ずかしくなって学ランの中に頭を引っ込めたのが、今では良い想い出です。
[2013/04/02 03:57]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
|