fc2ブログ
プロフィール

亀さん

Author:亀さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

kamesan

人生は冥土までの暇潰し

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

人生は冥土までの暇潰し
亀さんは政治や歴史を主テーマにしたブログを開設しているんだけど、面白くないのか読んでくれる地元の親戚や知人はゼロ。そこで、身近な話題を主テーマに、熊さん八っつぁん的なブログを開設してみた…。
南北朝こそ日本の機密
落合(莞爾)さんから連絡があり、いよいよ『南北朝こそ日本の機密』の予約が開始されたという。

腰巻きを見ると、「天皇家700年の秘事、ついに解禁!」とあり、さらに表紙の「現皇室は南朝の末裔だ」が目に飛び込む…。「あれ…? 現皇室は北朝だったはずだが…」と、戸惑いを隠せない読者も大勢いることだろう。ただし、『月刊日本』や『ニューリーダー』を購読し、熱心に落合さんの記事を追っている読者であれば、即座に頷ける話ではないだろうか。

亀さんは同書の草稿を一部拝読したが、その中に以下の記述がある。その中にあるように、新著『南北朝こそ日本の機密』の中で語られている落合説を信じられるかどうかは、偏にシャーマニズムに何処まで迫っているかにかかっていると言っても過言ではない。


--------
孝明天皇と側近の討議は、わが国が欧州列強に交わり近代国家として国際舞台に立つためには、政体の新しい装いとして立憲君主制の樹立が必要になることで一致します。そこで、これを前提に、古代より続くわが國體を護持しつつ皇室を国際化するには、畢竟(ひっきょう)皇室を表裏に分けて二元化するほかないとの結論に至りました。

なぜなら、國體天皇の本質は、国民国土の安全を祈念する至上の国家シャーマンだからです。シャーマンを今日(きょう)びの民俗学教科書のレヴェルで理解し、拝み屋の一種と看做す(みなす)輩が多いこの頃ですが、國體天皇は本来カミが憑依(ひょうい)するヨリマシ(ヨリシロ・憑代)で、平たく言えばイキガミですから、これに仕えてカミとヒトの言葉を中継する神官すなわち拝み屋のことではありません。

これが「オホキミはカミにゐませば」と詠われてきた本義で、社会科学用語では、宗教的権威と国家権力の分離と謂うのでしょうが、「永遠不動の権威は万世一系たるべく、時宜に応変する覇権は有為転変なるべし」とする國體観念の根底なのです。

大政奉還の結果、政権が京都に戻ることになれば、徳川幕府の本拠だった江戸は廃れて旧(もと)の武蔵野になる虞(おそれ)があります。孝明天皇はこのことを最も憂慮されました。国土均衡の観点からも新政体の帝都は是非とも東京に定めねばならず、また国家元首として政府と皇軍に君臨する政体天皇は、すべからく東京城を皇居としなければなりません。

しかしながら、これでは國體天皇の国家シャーマンとしての霊力に陰りが生じます。山岳信仰の修験シャーマンたちが仰ぐのはわが国の諸名山ですが、その首座は謂うまでもなく富嶽(ふがく)であります。その富嶽の山頂に昇る旭日を大峰山から拝せんとすれば、國體天皇が東京城に動座することは適(かな)いません。これにより、政体天皇が東京城に、國體天皇は西京に座すべきことが必須と認識されたのです。
--------



関心を持った読者は、この機会に是非、落合秘史シリーズを手にとってみていただきたい。

13032601.jpg
関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/03/28 18:14] | # [ 編集 ]


tantan 様

過分なるお言葉をいただき、光栄です。

未だに他所ではサムライで通していますが、今年から始めた本ブログでは「亀さん」としました。毎月原則的に第三土曜日、池袋で『みち』の執筆者や読者が集う会があり、「まほろば会」と称しております。私も基本的に毎回出席しておりますので、上京する機会がありましたら、参加してみては如何でしょうか。そこでは、天童さんをはじめ皆さんは小生のことを「亀さん」と呼んでおります。

落合さんが先週、上記の池袋に立ち寄る機会があり、「亀さん久しぶりに会わないか」とお声をかけていただきましたが、生憎本業(翻訳)の締め切りに追われていたため、諦めざるを得ませんでした。その落合さんの『南北朝こそ日本の機密』は間もなく出版されますが、その後「堀川政略」第二弾が発売されると思います。実は、一部ですが草稿を読ませていただき、多くの驚愕する内容を知りました。多分、2~3ヶ月後に発売されると思いますので、もう暫くお待ちください。

また、「みち」の掲示板でもお気軽に投稿して戴ければと思います。今後ともどうかよろしく。

亀さんより
[2013/03/28 20:49] URL | 亀さん #FlJCcfGk [ 編集 ]


亀さん
お忙しい中、早速の丁寧なお返事を頂き、ありがとうございます。
天童様にはご著書を拝読したことを機縁として、お会いさせて頂いたことがございます。透徹した知性と、非常に優しい魅力のある人格をおもちの方で、知り合えたことを感謝しております。可能な限り、機会をつくり「まほろば会」にも出席させて頂ければと考えております。

亀さんのブログ「舎人学校」は、多々参考にさせて頂きました。例えば、天童様の著書を購入する際には、その内容につき、的確に真の要点を抽出してご説明頂いておりましたので、非常に役立ちました。改めて、御礼を申し上げます。要点を明確にブログ等に記載される力量は、ご生業であろうで翻訳業で培われたものでしょうか。個人事業とお見受けしておりますが、私自身個人事業で奮闘中であるため、また、人生の先輩として、諸々ご教示頂ければと思っております。

落合様の著書は、天童様の著書同様、読み込む度に世界構造に関する思考を深化させ得る非凡な内容を蔵しています。おそらく、情報の深度、史観の構築等に明晰な知性とバランス溢れる感性が反映しているからであると認識しておりますが、何よりも私にとって一番の魅力は、この列島の天地と國體に対する真の愛が文体に満ち満ちている点であろうと感じております。新著、非常に楽しみにしております。

こちらこそ、今後とも宜しくお願い申し上げます。
tantanより
[2013/03/28 22:31] URL | tantan #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://toneri2672.blog.fc2.com/tb.php/101-10dc82bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)