fc2ブログ
プロフィール

亀さん

Author:亀さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

kamesan

人生は冥土までの暇潰し

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

人生は冥土までの暇潰し
亀さんは政治や歴史を主テーマにしたブログを開設しているんだけど、面白くないのか読んでくれる地元の親戚や知人はゼロ。そこで、身近な話題を主テーマに、熊さん八っつぁん的なブログを開設してみた…。
自由を求めて
我々が何気なく使っている「自由」という言葉、実は、この自由が奪われつつあるのにお気づきだろうか?

最初に、自由とは何かについて、考える上でヒントになる動画を紹介しておこう。


【ベストセラー】「さとりをひらいた犬 ほんとうの自分に出会う物語」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

以下は動画の最後に登場するシーンだが、赤線を引いた「ほんとうの自由」という言葉に注目していただきたい。

22112103.jpg

上掲の動画を観て、自由の意味をお分かりいただけたと思うので、さらに自由について深掘りしていただくため、続けて二本の動画を紹介したい。これは、ある日本人とイギリス人の二人の著作を紹介した動画で。自由について多角的に考察するにあたり、実に示唆に富む動画だからだ。

最初のトップバッターは、福田恆存の『人間・この劇的なるもの』。


【不朽の名著】人間・この劇的なるもの|福田恆存 生きがいを見出せない人生を変える、劇的な方法

続けて、J・S・ミルの『自由論』。


【世界的名著】自由論|J・S・ミル ~幸福が逃げてしまう…たった1つの悪習慣とは?~

これで、自由の大凡の輪郭が掴めていただけたと思う。

次に、我々の自由を奪っているものの中でも、最大の敵についてだ。その敵の正体を明かせば、ズバリ、グローバリズム。何故にグローバリズムが、自由の最大の障害となるのかについては。以下の動画を観ていただきたい。


2022.11.20【政治勉強会ライブVOL.3】「グローバリズム」とは何か?※アーカイブ※

これで、我々の自由を奪おうとしているのがグローバリズム、それに対して自由を死守しようとしているのがナショナリズム、すなわち反グローバリズムだということがお分かりいただけよう。

22112101.jpg
自由を剥奪するグローバリズム

22112102.jpg
自由を死守する反グローバリズム

一人でも多くの読者がグローバリズムの正体に気付き、同志と連帯していくことで、自由を死守していくことが肝心であり、これこそが最大の防御となる。このあたりについて思うところがある読者は、是非、掲示板「放知技」に投稿していただきたい。

スポンサーサイト



古事記に学ぶ
古事記を初めて手にしたのは、高校の卒業式が間近に迫った1971年3月だった。同級生の間では最後の高校生活ということで、多くが日本各地へと卒業旅行に出かけていった。だから、小生も彼らの刺激を受け、卒業旅行をすることにしたのである。そして、できるだけ遠くに行きたかったということもあり、最終的に選んだのが九州だった。旅立ちの日、ガイドブックを片手に東京駅へ向かい、西鹿児島行の夜行列車に飛び乗った。そのあたりについての詳細は、旧ブログにも書いている。
『古事記』序

二週間にわたって九州の主な観光地に足を運んだわけであるが、訪問先の一つとして選んだのが高千穂であった。神話の地を訪問するということで、小生は岩波書店の文庫本『古事記』を街中の書店で購入、出発の前日まで通読しておこうと張り切ったものの、上掲のブログ記事にも書いた通り、当時の自分には古事記は珍紛漢紛(ちんぷんかんぷん)な書物だったこともあって、早々と通読を諦めてしまったという苦い思い出がある。


高千穂神楽 手力雄の舞

実は、旧ブログには古事記について以下の記事も書いている(本ブログでも古事記についての記事を33本書いているが、ここでは割愛)。たとえば・・・
古事記 深奥の世界

上記のブログ記事で小生は以下のように書いた。

己れの身に明日、明後日、そして将来にわたって、何が起きるかを知ることが肝心です。譬えで云えば、暗礁に乗り上げないように航海を続けていくことが、長い人生を生き抜く上で大切なのです。よって、自身だけではなく自身の身の回りで起きている出来事、すなわち国際政治・経済の正確な潮流を掴み、それに基づいて己れの行動指針を決定していかなければなりません。そして、世界の動向を知るための最大のヒントが、実は古事記に隠されており、ここに世界のリーダーたちが必死になって古事記の解釈に取り組んでいる所以があります。


つまり、これから自分に起こることを識り、どのように生きていくべきか、対処していくべきかという、人生の指針、羅針盤となるのが古事記なのだ。このあたりを念頭に、以下の動画を観ていただきたい。


日本の秘密は古事記にある!小川榮太郎さん

動画を観れば、綿々と続いてきた日本文化というものが、今や絶滅の危機にあるという現実が分かるだろう。これは、小川榮太郎氏も語っているように、日本列島に住む人々の民度が下がったからに他ならない。

ともあれ、小川氏の語る古事記観に耳を傾ければ、己れとは何者か、何処へ行こうとしているのか、朧気ながらも見えてこよう。それには日本文化、すなわち日本の秘密について、古事記から学ぶことが肝心である。

【追加動画】

【古事記の真相】祖先が現代人に残したメッセージ/ウマシアシカビヒコヂ|小名木善行