fc2ブログ
プロフィール

亀さん

Author:亀さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

kamesan

人生は冥土までの暇潰し

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

人生は冥土までの暇潰し
亀さんは政治や歴史を主テーマにしたブログを開設しているんだけど、面白くないのか読んでくれる地元の親戚や知人はゼロ。そこで、身近な話題を主テーマに、熊さん八っつぁん的なブログを開設してみた…。
竹中平蔵とはさみは使いよう
昨日の掲示板「放知技」で展開された、飯山一郎さんの安倍晋三論は重要なので、「竹中平蔵とはさみは使いよう」と題して筆を進めたい。

17052403.jpg

数日前、『月刊日本』(六月号)が届いた。幾本かあった特集の中で、亀さんは「郵便局はアメリカに奪われた」に注目した。この特集では稲村公望さんの他、あの植草一秀氏も寄稿していた。森友学園問題で猛り狂っている今の植草氏からは、想像もできないほど正鵠を射た主張で、郵政民営化を推し進めた小泉政権の正体を正確に捉えている点、流石と思った次第である(赤線)。

17052402.jpg

以下は昨日の飯山一郎さんの投稿だが、小泉政権と郵政民営化については、飯山一郎さんも植草氏と同意見であることがわかる(青線)。

17052404.jpg
http://grnba.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16117851

だが、月刊日本や植草氏の主張と、飯山さんの主張が一致しているのは、そこまでである。月刊日本は以下のように主張する(赤線)。

17052401.jpg

つまり、「民主党が郵政民営化に歯止めをかけたものの、政権交代で安倍政権が再び郵政民営化を推し進めるようになった」と、月刊日本は主張しているのだ。表層的には、確かに月刊日本の言う通りだし、そのように思うのも無理もない。しかし、この点で飯山さんの見解は大きく異なってくる(民主党について言及した青線の最終行)。

その上で、飯山さんは以下のように主張した(赤線)。

安倍晋三は,竹中平蔵を取り込むことによって,偽ユダヤ資本をコントロールしているワケで…

偽ユダヤ資本にコントロールされた小泉純一郎とは,真逆の政治運営をしている.


なぜ、こうも両者の見解が異なるのか? それは、政治家としての安倍晋三を正確に捉えているかどうかの差なのである。飯山さんが安倍晋三の人物を見抜けたのも、過去の安倍晋三の言動を徹底的に調べ、慎重に考察を重ねてきたからこそである(紫線)。

安倍晋三のヤリ方は,日本国にとっては革命的です」という結論にいたるわけなのだ。


トランプ当選以降、殊に2月11日に行われたトランプ・安倍の日米首脳会談前後から、亀さんは安倍晋三の人物の再評価という作業の必要性に迫られ、手透きの時に過去の安倍晋三の言動を独自に再確認してきたが、「なるほど、そうだったのか…」と、気づかされ、驚かされる毎日であった。

それにしても、安倍晋三という人物の持つ器は、計り知れぬものがある。そして、それを見抜いた飯山さんも凄い。
関連記事
スポンサーサイト




コメント

亀先輩、ご無沙汰しております。
ツーデーマーチの晴天と、健脚完歩お祈りしております。

放知技でご紹介されていた、てくのぱぱさんのブログ拝見させていただきました。

その中になにわのアホぢからという記事があり籠池さんはちょっとおいといて、中島らもさんのなにわのアホぢからの本の広告がありました。

この本を私も読んだことがあり非常になつかしく面白かった時代、あの時の大阪を思い浮かべました。

1980年代〜90年代末までの話ですが私の同級がある塗料メーカーに就職し鬼の営業本部第一営業課に配属され、鬼中の鬼と異名を持つ課長の下、鬼の営業を経験して行くのですが、

バブル崩壊、金融危機で塗料の需要も落ち込み町のペンキ屋さんも廃業を余儀される中、鬼の課長がとった話が忘れられません。

課長と同級は4トン車に一斗缶塗料を満載しある塗料店を訪ねます。課長は同級に積んでる一斗缶を全部降ろせと、すると塗料店の社長さんが出てきて課長に、◯◯さんそんな大量の塗料頼んでないがな。無茶したら困るがな。

と気まずい雰囲気がと、同級が思った瞬間、課長が運転席から書類をもって来て社長さんに渡したそうです。

その書類はあるビルの塗装工事契約書で、それを見た塗料店の社長さんの目には涙が溢れていたそうです。社長さんは、◯◯さんおおきにというのが精一杯やったそうです。

同級もぐぐっと来てしまいそれを聞いた私もぐぐっとをもらいました。

鬼課長さんの座右の銘は、仕事とは世のため人のためや。だそうです。

今後とも、仕事とは世のため人のための精神で頑張って行こうと思います。
[2017/05/25 17:16] URL | 成田 #- [ 編集 ]


成田さん、ご無沙汰しております。

> 今後とも、仕事とは世のため人のための精神で頑張って行こうと思います。

その意気です。もしかしたら、その成田さんの心意気をブログ記事にするかもしれません(^^)

それにしても、鬼の課長の話は胸に迫るものがあります。手前の金儲けしか頭に無いネオコンの連中とは大違いです。

改めて、心温まる話、有り難うございました。
[2017/05/26 03:53] URL | 亀さん #FlJCcfGk [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://toneri2672.blog.fc2.com/tb.php/1426-f17c6bba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)