[2016/05/09 15:25]
URL | #-
[ 編集 ]
うちでも2匹こざるがおりましたが
楽しいもんです。
もうちょっと、子供を気軽に預けられたらいいのにね。
お金をかけないとダメというのは
しんどいです。
社会が便利という名前の悪魔に乗っ取りされたのでしょう。
将来に希望がないなら、何のための子育てですかね
[2016/05/10 15:35]
URL | 大阪のおばちゃん #-
[ 編集 ]
母は偉大なりそうですか、大阪のおばちゃんにも二匹の子猿が居たのですか…(感無量)。
飯山さんのHPでも取り上げていましたが、渡辺京一氏の著した『逝きし世の面影』を読み、明治以前あるいは明治の御代に入って暫くは、子どもは大切に扱われていましたし、そのあたりは当時の写真を見ても分かります。しかし、いつの間にか日本は核家族が当たり前の時代に突入、昨今の若い親御さん、特に若い母親の苦労は孤独ということもあり、並大抵のものではありませんね。その点、拙宅には子育ての大ベテラン母が居てくれたことは、今から思えば非常にラッキーでした。
http://toneri2672.blog.fc2.com/blog-entry-1019.html
さて、昨日は大量の仕事が入ったため、一週間ほどブログ更新が滞るかもしれません。掲示板「放知技」で、スターリン時代のソ連から、瀬島龍三とやんごとないお方の秘話まで、面白そうなので記事にしたいところですが、来週後半以降になりそう…。
[2016/05/11 01:58]
URL | 亀さん #FlJCcfGk
[ 編集 ]
|